京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up22
昨日:46
総数:431728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

図工

 夏休み前最後の図工では,「世界に一つだけの花」を作りました。和紙に油性ペンで花びらたくさんの花を描き,その和紙に裏から筆で水分たっぷり付けて,絵具で色をつけました。水分があるので,ぼんやりと色が広がってとてもきれいな花ができました。
画像1
画像2
画像3

カラオケ・ダンス大会2

 子どもたちに人気の,「ようかいたいそう」を踊りました。舞台の出演者も,観客も,みんな一緒に楽しく踊っていました。
画像1

救急救命体験をしました

画像1画像2画像3
 17日(木)に消防署と消防団の方々に来ていただき,救急救命の体験をしました。胸骨圧迫のやり方とAEDの使い方について知り,救急車が到着するまでのシチュエーションを想定して,救命を行いました。
 胸骨圧迫には思ったよりも力がいったり,回数が多かったりして,子どもたちは疲れを感じていましたが,交代制にして役割分担をするとスムーズに行うことができました。この経験を活かしてもしもそのような場面に出くわした時に自分から何か行動を起こせるようになってほしいと思います。

カラオケダンス大会 5年3組

画像1
カラオケダンス大会2日目には,5年3組が登場しました。
クラス全員で楽しく踊り,ふりつけもばっちり決まっていました!
たくさん練習したので,思わずみんな鼻歌で歌ってしまうような楽しい曲でしたね。

水泳の学習

画像1
画像2
画像3
 3年生の水泳の学習は,今年は予定していた日に全て実施することができました。特に最後の学習の日は,よく晴れていて冷たい水がとても気持ちよかったです。初めはできなかったことも何度の練習してできるようになった人も多かったです。また,夏休みの水泳の日も楽しみです。

リコーダー

画像1
 タンギングに気をつけて大きなシャボン玉をふくらませるような息で美しい音を出す練習をしています。はやく,いろいろな曲を演奏できるようになりたいです。

カラオケ・ダンス大会 1

画像1画像2画像3
 集会委員会のみなさんがカラオケ・ダンス大会を計画してくれました。3年生では,3つのグループが応募して出場しました。元気のいい歌声と,笑顔が素敵なダンスでした。

伏見とうがらし

画像1画像2
 7月16日の献立に,京野菜の「伏見とうがらし」を使いました。
京都の伏見という地域で江戸時代から作られてきた伝統のある野菜です。

 給食室では,子どもたちに「からいものがあたらないように」と,
1つ1つきれいに洗って,中の種を取り除きました。

 残菜も少なくおいしく食べられました。

6年生「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 6年生の「食に関する指導」では,「水分の働きとからだに良いとり方」を学習

しました。

毎日暑い日が続き,冷たい飲み物をついついゴクゴク飲んでしまいます。

 そこで,ペットボトル500mlの糖度を糖度計ではかり,1本に含まれる

「砂糖の量」を計算しました。

 暑い夏からだに良い「水分」を上手にとって,元気に過ごしましょう。

最後の水泳学習

画像1
5年生最後の水泳学習でした。初日の検定では25mに届かなかった人もいましたが,最終日には合格者がたくさん出ました!毎回の頑張りが実を結びました。
水泳が苦手な児童も,去年よりも成長している部分が見られ,少しずつ上達することができました。6年生につながる水泳学習になったのではないかと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp