京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up63
昨日:86
総数:272888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

夏休み前の朝会

7月22日(火),朝会を行いました。校長よりこれまでのみんなの成長についてお話しました。夏休みは「読書」「お手伝い」「自由研究」をがんばろうというお話もしました。健康や事故に気をつけて夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

ツルレイシが大きくなったよ

 理科で観察を続けているツルレイシが,暑い夏がやってきて,ぐんぐん茎をのばし大きくなりました。
 黄色い花も咲き,独特の形の実も出来てきて,みんなびっくりしていました。
 この後,まだまだどんなふうに育っていくかが楽しみです。

 畑では,4年生はポップコーン用のとうもろこしを育てています。
しっかりとした実が出来たら,ホットプレートで作って,できたてのポップコーンを食べたいなと思っています!
 
画像1
画像2
画像3

サッカー大会

子ども達が企画したクラス対抗サッカー大会を行いました。企画した子ども達が,ルール説明をして,進めてくれました。1試合目は1組の女子対2組の女子,2試合目は1組の男子対2組の男子でした。みんな,汗をかきながら必死でボールを追いかけいい試合でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月18日(金)

今日のこんだて
・ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮付け
・五目煮豆
・みかん

 今日は食物繊維がたっぷりとれる給食でした。
暑い日が続き,食欲が落ちるこの時期ですが,
みんなとても頑張って食べています。

 そして木曜日・金曜日と6年2組がランチルームで食べました。
木曜日にはカルシウムの学習をして,今の時期にしっかりカルシウムを
とることの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

まと当てゲームをしたよ!

画像1
画像2
 たけのこ2組では7月から空気と水の学習を行ってきました。そのお楽しみの1つとして,まと当てゲームをしました。1組の友だちも加え,チーム戦をし,大盛り上がりでした。空気をたくさん入れることで玉が遠くまで勢いよく飛ぶことをよく理解していて,まとを次々と当てて楽しんでいました。

上手な断り方を考えよう

先週に続き,6年生は「病気の予防」の単元の学習をすすています。
昨日の学習では,もし,たばこを友だちにすすめられたらどうするかを考えました。

「友だちやったら一緒に吸おうな」,「中学にいったらみんな吸うてるで」などの誘いに自分だったらどう対応するか実際にその役になりきってひとりひとりロールプレイをしました。

ロールプレイでは,目線を相手にあわせて,ジェスチャーも入れながら断ったり,理由をいれてきっぱりと意思表示をしたりそれぞれに真剣に取り組むことが出来ていました。

しかし,友だちだったら断りやすいけど先輩など年上の人からだとちょっと心配,同じように断れるか自信がないという本音も出ていました。

今回はたばこをすすめられたらという学習でしたが,これから中学,高校とすすむ中,色々な人との関わりも増えていき,よくない誘いもあると思います。自分のこころとからだを守れるのは自分自身であること,自分にとってよくない誘いがあった時,その場の雰囲気にながされることなく勇気をもって断わることが出来るように今からしっかりと準備しておくことが大切であることを伝え学習を終えました。
画像1
画像2

夏休み生活カレンダーで夏休みの生活をととのえよう!

今年も保健委員会で『夏休み生活カレンダー』を作りました。「朝,7時までに起きた」,「朝ごはんを食べた」,「テレビとテレビゲームをあわせて2時間までだった」,「夜は決められた時間に寝た」の4つの項目を夏休み前半と後半にチェックするようにしました。

裏は歯みがきがんばりカードとなっています。

夏休みも元気に楽しい休みになるように規則正しい生活を心がけてくださいね。

画像1画像2

天気がいいね!水泳だ!!

 今日の3時間目は「水泳」の学習でした。
天気はバッチリ!最高でしたね。
 自分の課題に挑戦!
夏の楽しみ!水泳!来週も楽しみながら
泳力を伸ばしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

さつまいも

画像1
画像2
 5年生の畑の写真です。
「さつまいも」元気よく育っています。
くさ抜きや水やりもしっかりして
秋には大きなさつまいもに育ってほしいです。
 大学芋にして,みんなで食べる予定です。

社会を明るくする運動「人権劇」

 「みのりのもり劇場」のメンバーの方に
自分たちの身近な話題を取り上げていただき
楽しい劇にしてみせていただきました。
 自分の行動をみつめなおし,これからの自分の
行動に気をつけていきたい!という思いをもつことも
できました。
 プレゼントはメッセージ入りのティッシュでした。
いろいろなメッセージ!心にのこる学習でしたね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 防犯訓練
10/1 運動会予備日
10/3 市民検診
10/5 学区民体育祭
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp