京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up95
昨日:86
総数:272920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました

画像1
画像2
画像3
6月25日,6年生はモノづくりの殿堂・工房学習で生き方探究館に行ってきました。
「社長の熱い思いをぬすんでくる」というねらいで,企業のブースをまわって調べたり,モノレンジャーさんのお話を聞いたりして殿堂の学習を行いました。
工房学習では,計測機器などを作る会社の協力のもと,温度計を作成して,企業の先端技術に触れました。

家庭科「裁縫をしたよ」

画像1
画像2
 今日も家庭科で裁縫をしました。
昨日は,初めて「たちばさみ」を使って
布をたちました。そして玉結びと玉どめの練習
をしています。
 今日は文字を縫うことに挑戦!しました。
難しいけれども,楽しい学習ですね。

避難訓練

 今日は「避難訓練」をしました。
家庭科室から火が出たという設定です。
放送が入ると,とっさに机の下に避難する子もいましたが
よく放送を聞いて避難することの大切さを学びました!
 運動場に避難して,校長先生からお話を聞きました。
学んだことをこれからの生活にいかしていきましょう。
画像1

気持ち良かったです

25日(水)の5・6校時に水泳学習を行いました。前回は,プールに入ると少し肌寒かったのですが,今日は水の中が気持ち良かったです。どの子も自分のめあてにむかって一生懸命練習していました。
画像1
画像2

PTA心配蘇生法講習会

画像1
画像2
画像3
 6月23日(月),本校の大原やでPTAの心肺蘇生法講習会が行われました。西京消防署の救急隊員の方を講師に招き,理論の学習を行った後,実技の研修も行われました。
 参加された保護者の方は,みなさん真剣な表情で研修の取り組んでおられました。今回の講習の成果がご家庭や地域の安心安全につながるといいですね。

たけのこ学級・1年生歯みがき指導

6月24日2校時に,歯科衛生士の山形美紀先生に来ていただき,歯みがき指導をしていただきました。

学習は,毎回恒例の先生お得意のマジックショーから始まります。色々なマジックに子供たちの目は釘付けで「おぅー」という歓声と拍手が何度も湧き,子供たちの気持ちがぐっと引きつけられて歯の学習にすすんでいきました。むし歯がどうしてできるのか,むし歯の原因や正しい歯の磨き方をわかりやすく楽しく教えていただきました。

子供たちの歯みがきの様子を見ていると鉛筆もちで歯ブラシを持つのが難しい様子が見られました。鉛筆もちで磨くと余分な力がかからずにちょうどよい力で歯を磨くことが出来ます。

6月は「歯みがきカレンダー」をつけていると思いますが,磨いている様子も見ていただき,歯ブラシの持ち方もチェックしていただければと思います。

さぁ,ピッカピカの歯をめざして歯みがきをしようね!!


画像1
画像2

交流学習(3)

画像1
 2・3年生を対象とした自転車教室に参加しました。安全な自転車の乗り方を学習し,そして特設コースで実技も行いました。ゆっくりコースやジグザグコースなど,楽しみながら取り組むことができていました。

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
 2時間目は大原やで歯みがき巡回指導がありました。歯科衛生士の先生に虫歯ができるまでの過程や,歯のみがき方など大変丁寧に教えていただきました。マジックや,おかしだいすき!じゃま子ちゃんのお話なども大喜びで見入って,聴き入っていました。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 24日の3・4時間目に自転車教室を行いました。西京署からも指導に来ていただき,安全な乗り方を学習したのち,運動場の特設コースで実際に実技も行いました。朝のうちから大原野交通安全推進会の方にコース準備をしていただき,実技ではたくさんのPTAの皆さんに補助をしていただきました。今日学んだことを,これからの安全な生活に活かしていってくれることと思います。
 お世話いただいた皆様,ありがとうございました。

6月 体重測定

今年も体重測定の前にからだの学習を行っています。今年のテーマは「睡眠」です。
睡眠の大切さについて5回シリーズで学習をしていきます。

1回目は『脳の巻』で,睡眠の大切さを脳の働きを通して考えました。脳がぐっすり眠るとこころもからだも元気になることを学びました。

ぐっすり寝て毎日元気に学校生活を送ろうね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 防犯訓練
10/1 運動会予備日
10/3 市民検診
10/5 学区民体育祭
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp