京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:12
総数:475940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年理科 しまもようの正体を調べよう

6年では、「土地のつくりと変化」を学習しています。
まず、みさきの家で見られる地層の岩石を実際に手に取り観察した後、「ごはん地層」と「寒天地層」を使い、ガケなどに見られるしまもようの様子を調べました。
ごはん地層では、普段は断面しか見えないしまもようの中の様子を知るため、包丁で様々な角度から切り、切れた中の様子を調べました。
寒天地層では、表面しか見えない地面の下を知るため、ストローで「ボーリング調査」しました。
どちらの実験も大成功。二つの実験の結果から、しまもようは「横にもおくにも広がっている」、「様々な層がいくつも重なって出来ている」=「地層」であることが分かりました。
最後は余さずおいしく頂きました。ごはん地層は大好評で、「もっと食べたい!」と言う声も。月の学習は、お天気の様子を見ながら進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 親子草ひき

4年生も力いっぱい草をひいていました。保護者の方々も朝早くからお集まりいただき,ありがとうございました。子どもたちと一緒に草をひいたり,運動場のフェンスの外側の落ち葉を掃除していただいたり,お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 全校ダンスの練習

朝学習のときに,6年生が今年度の全校ダンスを教えに来てくれました。みんなの前で,堂々とお手本を見せてくれました。4年生もがんばります。
画像1
画像2
画像3

親子草ひき

9月17日水曜日 おはようございます。今日は「親子草ひき」があります。ご参加いただく皆様よろしくお願いいたします。
写真は大きくなってきた大根です。害虫よけのネットをかけています。
画像1

3年 国語 海をかっとばせ

画像1
画像2
画像3
国語「海をかっとばせ」では,ワタルや男の子になったつもりで日記を書いたり,ワタルから男の子へ,男の子からワタルへあてた手紙を書いたりしました。
そのあと班や全体で交流しました。みんな登場人物になりきって,気持ちのこもった日記や手紙が書けていました。

2年生 食の指導

画像1
画像2
画像3
1組では栄養教諭の吉谷先生から食の指導がありました。
「野菜村の村長さんはだあれ」というお話で新しく旬(しゅん)という言葉を教えてもらいました。村長さんは一人じゃありませんでした。
旬の野菜や果物・魚をおいしく食べたいなあと思いました。

5年〜ミニ運動会「FACEカップ」〜

暑い暑い日差しの中
学年全体で「ミニ運動会」を行いました。
内容は、「スーパー綱引き」「スーパー玉入れ」「スーパーアスレチック」の三種目。
この競技は運動会本番に、たてわりグループで行うものです。
5年生として,たてわり種目が分からない低学年に教えてあげるために事前に行いました。
今回の学年交流「ミニ運動会」の結果は‥1組の勝利!!
運動会の騎馬戦も楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

3年 理科 太陽のうごきと地面のようす

画像1
画像2
画像3
理科は晴れた日にかげのでき方と太陽のうごきの観察をしています。
かげができているとき,太陽はどこに見えるのか,指をさして確かめました。
しゃこうばんを使って太陽を見るのも初めてで,見えたときとても感動していました。

2年生 お話の絵

画像1
先週から2年生は「ぐーぐーぺこぺこ」と「とびばこのひるやすみ」と「トーラとパパの夏休み」というお話の中から1つ選んでお話の絵を描いています。お話を聞いて想像を膨らませ,楽しい絵を描いています。クレパスでしっかり塗ってきれいに仕上げている人や絵の具できれいな色を塗ってる人,仕上がりが楽しみです。
画像2

2年生 運動会全校ダンス練習

画像1
画像2
朝学習の時間に,ダンス係のお兄さんお姉さんが,全校ダンスの振り付けを教えに来てくれました。
乗りのいい曲で右?右?左?左?くるくるちょん・・・
難しくてなかなか覚えられませんが楽しく練習できました。
曲名はナオトインティライミのThe World is Ours!です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/4 運動会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp