京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:22
総数:818785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

朝食です。

今日の朝食は食堂を利用しました。
おかずはバイキングで、ご飯とパン、みそ汁とスープを選べます。
おかわりにいく子が多く、しっかり食べていました。
ハナマルですね。
画像1
画像2
画像3

4校合同の「朝の集い」

 一緒に宿泊している4校合同で「朝の集い」を行いました。
 南区の祥豊小学校、右京区の梅津小学校、伏見区の伏見稲荷小学校と桂東小学校の4校です。
 朝の挨拶と山の家の先生のお話のあと、それぞれの学校の代表が「学校紹介」をしました。どの子もしっかり練習をしてきた様子がわかる堂々とした学校紹介でした。すれ違う時もしっかり挨拶できる学校が多くお互いに良い刺激になります。
【今日の予定変更】
 残念ですが「天狗杉登山」は中止になりました。小雨にはなってきていますが、完全に雨が上がるのは午後になりそうなのと、昨夜の雨量がかなりあったため登山道の安全を考慮して判断しました。天気の回復が順調なら、午後に短いコースを歩く予定です。
 「朝の集い」終了後、リーダー会を通じて子ども達に予定変更を伝えました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。

画像1
 おはようございます。
 花背山の家での3日目の活動が始まりました。
 暖かい朝になりました。気温は6時台で22度ほどあります。
 昨夜は未明にかけてかなりの雨が降ったようです。今朝はまだ雨が残っていますが、雨が上がるタイミングも出てきました。
 今日も1日、よろしくお願いします。
画像2

2日目の活動が終わりました。

画像1
 2日目の活動がすべて終了しました。
 後半雨に降られましたが、予想外に小降りでナイトハイク以外は、ほぼ予定通りに活動することができました。
 子ども達は熱を出す子も、大きなけがをする子もなく、全員元気にしています。
 明日は少しでも早く雨が上がることを祈ります。

 今日も1日お付き合いいただきまして、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
 おやすみなさい。
                 〜花背山の家より〜
画像2

今日の振り返り(係)

最後に係ごとの振り返りをしました。
明日の活動へつながる話をしっかりする子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

今日の振り返り(班)

今日一日の振り返りです。
班ごとにしっかり話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

家族へ手紙を書きました。

 夕方から雨が降り続くようになり、残念ですが「ナイトハイク」は中止になりました。
 代わりに家族に手紙を書きました。
 花背山の家での経験や家族への思いをそれぞれが気持ちを込めて真剣に書きました。ご家族のもとへ届くのはしばらく後ですが、どうぞお待ちください。
画像1
画像2
画像3

もちろん後片付けも…

もちろん後片付けも「協力」して頑張りました。
食器は花背山の家の先生に合格をもらえたら終了です。
5年生の力で「来たときよりも美しく」片付けることができました。

画像1
画像2
画像3

美味しくできました!

今日のカレーライスは絶品です!
いくつかの班を味見させてもらいましたが、ご飯の炊き加減といい、カレーの煮込み加減といい、お世辞抜きに美味しい班が多かったです。
昨日の反省をしっかり生かした野外炊事ができました。
ご馳走さまでした。
画像1
画像2
画像3

野外炊事(カレーライス)その4

夕飯のカレーが完成しました!
美味しそうにできました☆
いただきます♪

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/4 運動会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp