かげの動きを調べよう
3年生は理科の学習「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」で,かげのでき方に着目して太陽の動きを調べています。少しの時間で棒のかげが移動しているのを発見した子どもたちからは,驚きの声が上がっていました。
【3年生】 2014-09-11 11:11 up!
3年生の取材活動
3年生は国語の学習で,「1年生に学校行事を紹介しよう」という活動をしています。休み時間には校長室を訪れ,持久走大会やフレンドリーラリーなど,いろいろな行事について校長先生から話を聞いています。校長室の前には,取材の子どもたちの列ができています。
【3年生】 2014-09-11 11:10 up!
4年生 どっこいしょ,どっこいしょー!
4年生は体育館で,運動会の団体演技「ソーラン節」の練習をしています。腰を落とし,足をしっかり踏ん張って,力強い踊りになるようにがんばっています。
【4年生】 2014-09-11 09:29 up!
5年生参観授業
5年生は,3つの詩をもとにして,自分のことも人のことも大切にするとはどういうことなのかについて考えました。
【5年生】 2014-09-10 14:27 up!
4年生参観授業
4年生は,「ちがいを豊かさに」という学習をしました。最初に,みんなには一人一人どんな違いがあるだろうか,ということを考えました。
【4年生】 2014-09-10 14:26 up!
1年生参観授業
1年生は,「さっちゃんのまほうのて」のお話を聞いた後,ままごとでお母さん役をやりたかったさっちゃんの気持ちについて考えました。
【1年生】 2014-09-10 14:26 up!
スズメバチの巣にご注意ください!
上桂公園東側入口(あずまやの近く)のイチョウの木にスズメバチの巣があります。入口を入って左手,3本並んだイチョウの真ん中の木です。巣は直径15cm以上はある大きなもので,かなりの数のスズメバチが出たり入ったりしています。保健センターの方で動いていただくように手配済みですが,近づかないよう十分ご注意ください。
【学校の様子】 2014-09-10 12:04 up!
登校班長蛍光タスキの着用
すでに地域委員さんからのおたよりでお知らせしています通り,昨日から一部の登校班長さんたちが,従来の登校旗の代わりに蛍光タスキを着用して,集団登校をしてくれています。現在試験的に着用して,問題点がないかを確認しておられます。
引き続き,登下校時の子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2014-09-10 11:49 up!
6年生授業参観
6年生は,社会科で「渋染一揆」や「江戸の文化と新しい学問」の学習に取り組みました。廊下には,夏休みにそれぞれが作ったパンフレットが展示されています。
【6年生】 2014-09-09 14:57 up!
3年生参観授業
3年生は,社会科で「なぜスーパーに買い物に行く人が多いのだろう。」というテーマで話し合いました。スーパーの工夫や便利なところをいろいろ見つけることができました。
【3年生】 2014-09-09 14:56 up!