安全なくらしを・・・〜9月24日
4年1組では,社会科で「安全がくらしを守る」を学習し終えて,テストをしていました。
ある子を見ていると,表を終え裏側の問題にとりかかろうとし,まず名前を書いていました。テストに名前を書き忘れる子がたまにいます。しっかりと名前を書く習慣をつけていきたいと思います。
【学校の様子】 2014-09-24 12:50 up!
この漢字は・・・〜9月24日
『遠』と書いて,「この漢字は,何と読みますか。」と担任が聞くと,ほとんどの子ども達は漢字辞典をさっと出して調べ始めました。辞書で調べる習慣がつけることは,大変重要なことなのです。
【学校の様子】 2014-09-24 12:50 up!
今日の宿題は・・・〜9月24日
1年2組では,今日の宿題を配布していました。
「今日はこれだけ?」という子どもの質問に,「漢字や音読もあるよ。」と答えていました。
【学校の様子】 2014-09-24 12:50 up!
台風に備えて〜9月22日
天気予報によれば,台風16号が9月24日(水)・25日(木)にかけて,京都に接近してきそうな予想です。24・25の両日に,お子達が学校におられる間に,暴風警報が発令された場合に備えてのプリント本日配布しました。ご覧いただき,警報発令時の対応を変更される方は,担任までお知らせください。
また,この台風16号の接近に伴い,4年生のみさきの家野外学習も10月6日(月)〜8日(水)に延期いたします。各ご家庭においては,台風への備えをよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2014-09-22 18:35 up!
明治維新をすすめた人の思いは・・・〜9月22日
6年1組では,社会科で「明治維新をすすめた人々やその思いを知ろう」というめあてをもって学習していました。
【学校の様子】 2014-09-22 18:27 up!
お話の絵 2
子ども達の絵を見ると,色遣いを工夫しているなあと思いました。
完成が楽しみです。
【学校の様子】 2014-09-22 18:27 up!
お話の絵 〜9月22日
5年1組では,お話の絵に取り組んでいます。
ひっせんやパレットの使い方に気をつけながら,絵を描いていました。
【学校の様子】 2014-09-22 18:27 up!
公倍数を使って〜9月22日
5年2組では,公倍数の学習をしています。
今日は,公倍数を使って問題を解こうとしていました。
【学校の様子】 2014-09-22 18:27 up!
練習中です 2
3年1組でも,これまでに学習したところの復習をしていました。
【学校の様子】 2014-09-22 18:27 up!
練習中です〜9月22日
3年2組では,算数で学習してきた問題に取り組んでいました。
【学校の様子】 2014-09-22 18:27 up!