京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:12
総数:558916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

これからの・・・〜9月29日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,社会科で「これからの食糧生産とわたしたち」について学習をしています。今日は,食料が不足したときにはどうするかなどについても話し合っていました。

地面の下は・・・〜9月29日

画像1
 6年2組では,理科の土地のつくりと変化の学習で「地面の下はどのようになっているのだろう」というめあてをもって学習していました。
 このめあてをもって,地層について考えていました。
画像2

今日も元気に 3

画像1
画像2
総合遊具で遊んでいる子も多いです。
みんな楽しく過ごしていました。

今日も元気に 2

砂場や砂のあるところで遊ぶ子が増えてきています。
画像1
画像2

今日も元気に〜9月29日

今日の中間休み
運動場を見ていると,たくさんの子ども達が元気に過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

みんなで復習〜9月29日

 6年1組では,社会で学習した明治時代の復習をクイズ形式で行っていました。
 「6歳以上の男女が小学校に通うことになりました。その制度を何と言いますか。」などと,担任からクイズが出されると,一斉に挙手する姿も見られました。よく見ていると,分かっていても手を挙げない子もいました。積極的に発表してほしいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

新聞づくり〜9月29日

4年2組では,警察本部への見学をもとに新聞を作っています。
画像1
画像2

色画用紙を作った後で・・・〜9月29日

画像1
画像2
画像3
 4年1組では,お話の絵に取り組んでいます。
 今回は,一度画用紙に色を付け色画用紙にしました。そのあとに,下描きをしています。さて,どんな出来上がりになるのでしょうか。楽しみですね。

飼育委員さん ありがとう〜9月29日

 今日も中間休みには,飼育委員さんたちが,うさぎ小屋の清掃とえさやりをしてくれました。
画像1

山 水〜9月29日

画像1
画像2
画像3
 1年2組では,「山」と「水」という新しい漢字の練習をしていました。
 新しく漢字を学習するときには,その漢字を使った言葉を発表し合っています。今日もたくさんの言葉が発表されていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp