京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up31
昨日:64
総数:712971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 クリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
クリーン大作戦がありました。子どもたちは,給食室の周りにある草ぬきを中心に活動しました。暑い中でしたが,『うわ〜。伸びてるなあ。』『かんたんにぬけたよ。』など声にしながら一生懸命頑張りました。

なかよし学級 6年家庭科『エプロン製作』

画像1
家庭科でエプロンを製作しています。ミシンで縫う前にアイロンを使って折り目をつけました。使い方の約束を守って安全にアイロンをかけることができました。出来上がりが楽しみですね。

なかよし学級 運動会係活動

画像1
画像2
運動会係活動がありました。既に動きを覚えて,リズムに合わせて練習できました。自信をもって活動する姿はとてもいきいきしていました。

なかよし学級 国語『かるたあそび』

画像1
国語の時間にかるた遊びをしました。高学年児童がゆっくり札を読み,低学年児童が札を取りました。どきどきしながら札とにらめっこ・・・。楽しくかるた遊びができました。

5年 家庭科『ミシンの使い方』

画像1
画像2
画像3
昨日,今日にかけて5年生3クラスの学習を地域の方々にご協力いただきました。ミシンの上糸のかけかた,下糸の出し方をまず教えていただきました。

5年 家庭科『ミシンの使い方』

画像1
画像2
画像3
次に練習布を使って実際に直線ぬいをする活動を支援していただきました。ミシンを初めて使う児童が多く,緊張している児童もいましたが,各グループに1人支援に入っていただけたので,とてもわかりやすく安心して活動できました。

ご協力していただいた地域の方々,ありがとうございました。

なかよし学級 交流学習『バルーン』

画像1
3校時に3年生とバルーン演技の交流学習をしました。『夢日和』という曲に合わせて演技をします。今日は2回目の交流学習でしたが,子どもたちはほぼ動きを覚えて演技できました。子どもたちは,3年生の児童と仲良く交流し楽しく活動できていました。

5年 山の家野外活動に向けて

画像1
画像2
体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。フォークダンス『クラホマミキサー』です。男女のペアが次々に交代しながら踊るのですが,楽しそうにしっかりと踊っていました。本番のキャンプファーイヤーが楽しみですね。

鯉のひっこし

画像1
昨年度,京都桂川園様から寄贈いただいた鯉が職員室前の水槽の中で大きく育ちました。かなり狭そうに泳いでいたので,川岡東庭園の池に引っ越しさせました。放流すると同時に広い池を気持ちよさそうに泳いでいました。

青組応援練習

画像1
画像2
画像3
休み時間に応援練習の大きな声が響き渡ってきました。青組応援練習です。伝統的なコールの練習を中心にがんばっていましたが,応援団長を中心にとてもまとまりがありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/1 運動会全校練習(1・2校時)
10/3 5・6年運動会前日準備(6校時 4年生以下2:40完全下校)
10/4 運動会(9:00開会)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp