京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:73
総数:713236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 学習のまとめ

画像1画像2
 5年生のある教室では学習のまとめが行われていました。机といすを離して一人ひとりが集中して取り組んでいます。さて,その結果は如何に?夏休みもがんばって学習しましょうね。

4年生 図工科 切って切って木の世界

 のこぎりを使って切った木や板から思いついたイメージで作品を仕上げています。つなぎかたにそれぞれの工夫があります。
画像1画像2

3年生 夏のワーク

画像1
 3年生の教室では夏休みの宿題が子どもたちに配られていました。早速,予定表の中に夏休みの目あてを書き込んでいました。「毎日,マラソン頑張るの?」

2年生 夏休みの宿題

 2年生の教室では夏休みの宿題となるプリントが配られていました。「えーまだあんの!」という叫び声の中,多くのプリントが宿題として綴じられていきます。プリントの中を見ながらすぐに解き出している子もいます。
画像1画像2画像3

2年生 体育 表現運動

 2年生全員が集まっての学年体育。暑さなんて吹っ飛ばせ!ノリノリで妖怪体操を踊っていました。
画像1画像2画像3

3年・5年 非行防止教室

画像1画像2画像3
 京都府警のスクールサポーターの方々にご来校いただき,3年生と5年生の各クラスで授業をしていただきました。「物事の善悪を理解して正しい行動ができるようにしよう」をテーマにいじめや万引きなどの具体的な事例から分かりやすくご指導いただきました。24日(木)からの夏休みも健康で安全に過ごしてくれることを望んでいます。サポーターの皆様,本当にありがとうございました。

「子どもエコライフチャレンジ」事前学習会

画像1
4年生の子どもたちは、NPO法人気候ネットワークの方々に来て頂いて、「エコライフについて」の学習をしました。
子どもたちは地球温暖化問題の説明を聞いた後、3択クイズに挑戦し「エコライフについて」の学習を深めていました。

アップルゴーヤの収穫

画像1画像2画像3
 収穫時がよくわからないアップルゴーヤ。色が黄色く変わってきたので試しに収穫してみることにしました。中は普通のゴーヤと同様ですが形が円形で果物のようでした。食べてみると・・・やはり,苦い!!普通のゴーヤの十分の一の苦さと聞いていましたが・・調理してみると変わるかもしれません。今後もアップルゴーヤの成長から目が離せません。

朝の登校 セミしぐれ

画像1画像2
 正門横の桜の木に多くのセミが集まって大合唱。子どもたちも汗をかきながらセミしぐれの中を登校しています。

なかよし学級 交流音楽

画像1
なかよし学級の2年生と2年1組のお友達が週に1時間音楽の交流学習をしています。今日は,歌を歌ったり,鍵盤ハーモニカの演奏をしたり,ダンスをしたりして仲良く交流できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/1 運動会全校練習(1・2校時)
10/3 5・6年運動会前日準備(6校時 4年生以下2:40完全下校)
10/4 運動会(9:00開会)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp