要注意 悪質チェーンメール
支部内の小学生がスマートフォンや携帯電話、ラインなどを使って、チェーンメールを送っているようです。「〇月〇日の〇時までに20人にメールを送らないと不幸になる」といった内容だそうです。決して挑発されないように、正しい判断をして行動をとるように指導してください。お子達が携帯電話などをどのように使っているのかを十分把握してください。
【校長室から】 2014-07-24 11:14 up!
4年生 水を大切にしよう!
社会科で『くらしと水』という学習を行いました。
そこで,学校のみんなに向けて4年生が発信できることの一つとしてポスターを作成しよう!ということになりました。
そこで,班ごとにポスターを作成し各手洗い場に掲示してきました。
いよいよ夏休みがスタートします。
お家でも節水意識をもって生活してもらえればと思います。
【4年生】 2014-07-23 14:51 up!
明日から夏休み♪
7月23日、前期前半が終了します。
明日からの夏休みを前に、朝会が行われました。
校長先生からは、夏休みを前に3つの大切なことについてもお話がありました。
命を大切にすること、そのためには約束やきまりを守ること。
やるべきことはやりきること。
地域の行事などに積極的に参加しよう。
さぁ、明日から夏休みです。
8月26日、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
また、朝会の後半には、6年生の「よい歯」の表彰がありました。
今年は、9名の6年生が表彰を受けました。
しっかり歯みがきをして、80歳まで自分の歯でおいしく食べたいものですね。
【学校の様子】 2014-07-23 11:13 up!
「きらきらコンサート」に行ってきました。
今年の夏の「きらきらコンサート」は,梅津小学校の音楽室で行われました。音楽グループ『キラキラスターズ』のピアノ,フルート,クラリネットの演奏と楽器紹介の後,わかばのみんなもステージに上がって,この日に向けてそれぞれが練習した曲と楽器で,『キラキラスターズ』といっしょに演奏しました。そして「きらきらぼし」は会場のみんなで演奏しました。最後に全員で「手をつなごう」を歌ったときは,自然に手をつないだり,肩や腕をくんだりと,音楽を通じた絆づくりができたと思います。
葛野小学校から会場までの往復の道のりも,お互いに「だいじょうぶ?」と声をかけ合い,優しさと思いやりいっぱいの楽しい思い出になりました。
【わかば】 2014-07-22 20:24 up!
引き渡し訓練(緊急災害時を想定して)
午後の町別児童会では、夏休みに向けての話し合いの後、引き渡し訓練をしました。各町別の教室で保護者の皆さんには子どもたちを引き渡しました。その後、残っている子どもたちは集団下校で一斉に帰宅をしました。
【校長室から】 2014-07-18 15:09 up!
着衣水泳
1.2時間目は5年生、3,4時間目は6年生が着衣水泳を行いました。衣服を身につけて水につかると、動きにくいし、動けば動くほど体力を消耗することを体で感じました。ただただ力をぬいて浮かんでみたり、ペットボトルを使って浮かんでみたりと体験しました。あっては困りますが、いざという時に落ち着いて、自分の命を守ることが大切です。
【校長室から】 2014-07-18 12:22 up!
4年生 水泳学習
4年生での水泳学習も最終となりました。
最初は5mぐらい泳いでいた子が最終的には50m泳げるようになったり
なかなか100mの壁を乗り越えることができなかった子が300m泳げるようになったり
と,大きな成長が見られました。
夏休みにも水泳があります!たくさん参加してくれると嬉しいです♪
【4年生】 2014-07-17 17:01 up!
天神川に入ったよ☆2年生
ペットボトルの容器を片手に天神川へ「生き物探し」に行きました。川の水は冷たく,気持ち良く活動できました!川の中に生えている草を引っ張ったり,メダカやえび・アメンボなどの生き物をすくったり,ゴミを見つけたり…いろいろな発見がありました。
普段は,上から眺めてばかりの天神川へ,本日初めて入った子どもたち。校区を流れる天神川を身近に感じることができました!
【2年生】 2014-07-16 17:57 up!
4年生 1年生と一緒に…♪
4年生ではクラスごとに1年生と中間休みに遊ぶという企画を考え,実施しました。
どのクラスもとっても盛り上がっていました。
4年生は自分たちの企画で本当に盛り上がるのか緊張している面持ちでしたが,終わった後の1年生の様子を見ていると…
やってよかった!!
みんなで盛り上がれて本当に楽しかった♪ などなど…
大満足の様子でした。
また,自分たちで企画が出来るといいですね♪
【4年生】 2014-07-16 09:22 up!
4年生 エコライフチャレンジ
今日は,気候ネットワークの方に来ていただき,「エコライフチャレンジ」の学習をしました。
「地球温暖化ってなんだろう!」「地球温暖化が進むと,どんな変化がおこるんだろう!」「地球温暖化をストップさせるためにぼくたちには何ができるのだろう!」
これまで知らなかったことをたくさん学習できた一日でした。夏休みの宿題で,ワークブックをもとにいろんなエコライフに挑戦してもらいます。
【4年生】 2014-07-14 19:32 up!