京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:141
総数:663816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

さぁ,掃除の時間だ!

画像1
画像2
 前期の終わりが近くなり,1年生は清掃が上手になってきました。4月から6年生に掃除の仕方を教えてもらいながら,時間いっぱい清掃に励んでいます。雑巾が真っ黒になるまで廊下や戸棚を拭いたり,隅の小さなごみをほうきを上手につかいながら集めたりしています。
 友だちと協力しながら,清掃に取り組む1年生です。

読書の秋☆

画像1
画像2
 清掃を頑張った後は,心落ち着かせる「読書タイム」です。4月から続けてきた10分の読書タイムですが,すぐに読み始める様子を見ていると今では心待ちにしている子どもが多いようです。絵本を読んでいる子ども,国語で勉強している「みいつけた」に関係する虫の本を読んでいる子どもなど,短い時間にぐっと本の世界に入って楽しんでいます。
 これからも,たくさんの本に親しんでほしいです。

頑張っています!運動会練習!

画像1
画像2
 運動会練習が始まりました。今日は,初めての練習だったので戸惑っている子どももいましたが,「次こそは1位をとるぞ!」とやる気満々。跳んだり,走ったり楽しそうに取り組みました。
 当日は,初めての運動会で緊張するかもしれませんが,ゴールまで全力で走り切ってほしいと思います。

心があたたかくなる言葉

画像1
画像2
葛野タイムでは,「うれしかったよ,ありがとうのことば」という題で発表が続きます。やんちゃだけれどかわいい弟,お風呂が好きで,僕のまねをする弟。そんな弟の面倒を見るのが大好き。お母さんから「ありがとう」と言ってもらってうれしかったようです。最後のお友達は「ありがとうって,うれしいな」というお話です。おうちでは,いろいろなお手伝いをしているようです。雨が降りそうになってきたので自分から洗濯物を片付けたようです。「いつもおかあさんは大変なことをしているんだなあ」と感じたようです。そのお母さんから「ありがとう」と言ってもらえてうれしかったという話でした。フロアからは感想がいろいろと出ました。4年生からは,質問が出て発表者が答え,それに対してさらに自分の思いを話していました。

葛野タイムの発表 2年 1

画像1
画像2
今月の葛野タイムは2年生の発表です。3人の司会進行の子どもたちが,発表者の名前や題名を紹介してくれています。2年生の話のテーマは「うれしかったことば」です。漢字の学習していた時に,4歳の弟に「じょうずやなあ」とほめられたことや苦手な牛乳が飲めた時,クラスの友だちに「がんばったなあ」とほめてもらったことを話してくれました。今度は弟をほめてあげたいという素敵な話でした。

群読4年

画像1
画像2
画像3
今月の葛野タイムの発表の前に,今月の詩の群読がありました。4年生の発表です。「はやくちうち」という詩を各クラス2人のリーダーの読み声の後,クラスごとや学年全体で読んでくれました。はっきりと口をあけ,明瞭に読んでいます。後半は,詩の題名通り,早口で学年全体で読んでくれました。聞いている人たちも楽しくなるような読み声でした。

親子料理教室 2

画像1
画像2
画像3
親子で頑張って作った今日の献立。一時間ほどで完成しました。お肉をこねて,形を作って焼いて,煮込んで。トマトと卵のスープは給食でもおなじみの献立です。みんなで「合掌,いただきます。」

親子料理教室 3

画像1
画像2
画像3
親子で作ってくれたお料理を,学校に来ていた先生たちもご馳走になりました。おやじの会の皆さんも自分たちで作ったお料理を食べています。どのテーブルにも笑顔がいっぱいです。

親子料理教室 1

画像1
画像2
画像3
おやじの会主催の「親子料理教室」も今年で5回目となりました。今回は案内をした翌日には定員を大きく超えた申し込みがあり,初めて抽選会をしました。運よくあたりをひいた12組の親子さんが集まりました。指導は,本校の給食調理員さん4人です。メニューは煮込みハンバーグとスープです。内田会長のあいさつの後,早速調理にかかりました。

4年生 警察本部の見学

画像1
画像2
画像3
昼からは警察本部へ行って見学を行いました。

通信指令センターには1日に多くの電話がかけられていることを知り,驚いていました。

また,信号機の大きさや京都市が所有しているパトカーの数なども知ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 朝会葛野タイム2年
9/30 クラブ
10/1 4年エコライフチャレンジ(3・4時間目)
10/3 前期終業式
PTA・地域行事
10/5 区民運動会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp