カブトムシの飼育
宇多野小学校で育てているカブトムシの幼虫がいよいよ室をつくりだし,さなぎになろうとしています。もう少ししたら,成虫が誕生しそうです。成虫になったら,オスとメスのつがいで育てていこうと思います。これからが楽しみです。
 
【学校の様子】 2014-06-13 16:44 up!
 
山の家 解散式
3泊4日の宿泊学習が終わりました。一人一人のしおりを見ると,この学習で学んだことがぎっしりと書かれていました。解散式では,活動を振り返り,今後に生かしていくことを確かめました。
お迎えに来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
【5年生の部屋】 2014-06-13 10:11 up!
 
退所式
長いと思っていた花背山の家での活動もこれで終わります。
退所式でお世話になった花背山の家の方々にお礼を言っていよいよ山の家を出発します。この3泊4日でたくさんの思い出ができました。おうちの方からのお手紙も子どもたちは感動していました。子どもたちは,思い出をいっぱいいっぱい心野中に詰め込んでおうちへ帰ります。ご家庭でいっぱいお話を聞いてあげてくださいね。
 
【5年生の部屋】 2014-06-12 15:27 up!
 
花背山の家5年生いよいよ帰路に着きます!
花背山の家5年生は,6月12日の午後2時40分に花背山の家を出発しました。
嵯峨野教会へは,午後3時45分ごろに到着する予定です。
【5年生の部屋】 2014-06-12 15:19 up!
 
山の家も最終日です!
朝の掃除はきびきびと。野外炊事が終わり、1日の振り返りをしています
 
【5年生の部屋】 2014-06-12 14:11 up!
 
登山&ファイヤー
登山も山の家に無事到着することができました。
キャンプファイヤーは,雨模様でしたが,屋根のあるキャンプファイヤー場で,
元気いっぱいキャンプファイヤーを楽しみました。
 
【5年生の部屋】 2014-06-12 08:23 up!
 
もうすぐ新峠
写真ではきつさがわかりにくいですが、ロープをつたっておりています。
けっこうきびしい下り坂です。
 
【5年生の部屋】 2014-06-11 15:14 up!
 
ツルレイシの植えかえをしました
理科の「季節と生き物」の学習で,ツルレイシを育てています。1か月ほど前から種を牛乳パックを使ったポットで育ててきました。植える前は種の様子をよく見て観察カードに記録したり,教室で育てている間,毎朝水をやったりして大事に育ててきました。そして約1か月,だいぶ大きくなったので,外のプランターに植えかえをしました。
これから,暑くなってどんどん草丈が伸びる時期になると思います。これからも水やりをしたり,雑草を抜いたりして,世話をしていきたいと思います。
 
【4年生の部屋】 2014-06-11 13:03 up!
 
お昼ごはんです!
天狗杉ピークに到着です。みんなでおいしいお弁当をいただきます。
 
【5年生の部屋】 2014-06-11 12:53 up!
 
旧花脊峠に着きました。
ここからあと少しで天狗杉ピークです。
あと,もう少しでお弁当です。
がんばろう!!
 
【5年生の部屋】 2014-06-11 12:52 up!