京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

6年「出前板さん教室」1

画像1
画像2
画像3
 台風の影響が心配されましたが,予定どおり「出前板さん教室」を行うことができました。京都市中央卸売市場,京都青果合同株式会社,京都たべもの文化研究会の方々にお世話になり,京野菜を使った料理について教えていただきました。
 初めは,市場のしくみと京野菜に関してお話をしていただき,伝統的な京野菜や市場での「せり」について学びました。日常の学習では学ぶことができない内容で,食に関して視野を広げる機会になりました。
 他学年の子どもたちも,1階廊下に展示された京野菜を手に取り,多くの野菜を興味深く見ていました。

かさ 2年

 算数の学習です。2つのバケツの大きさを比べます。大きさのちがうペットボトルを使っては比べることができない。そこで登場したのが,1Lますです。このますを使えば比べれます。単位の便利さを実感しました。
画像1
画像2

にこにこ集会があったよ。

今日はニコニコ集会があり,6年生が修学旅行の思い出を発表してくれました。1年生から5年生にとって最高学年の体験は憧れです。みんな6年生になればこんな体験ができるのかといった表情で真剣に聞いていました。えのき学級の2人も堂々と発表できていました。
画像1

合同な図形!

画像1
算数科では「合同な図形」の学習で,少人数指導に取り組んでいます。
少ない人数で取り組むことで,授業で活躍する子が増えたり,
一人一人を細かく見れたりするというメリットがあります。
今日は,自分の考えを友だちに伝えるために,説明の仕方を工夫していました。

ハングルを使って!

画像1画像2
今日は崔先生と一緒に「ハングル」の学習をしました。
はじめに,崔先生から,ハングルの歴史について話がありました。
そのあと,50音表を使って,自分の名前や友だちの名前をハングルで書きました。
はじめは「えー」と言っていた子どもたちも,だんだんわかってくるうちに,
「楽しくなってきた」
「ローマ字に似ている」
などのつぶやきが次々に聞こえてきました。
何でもやってみることが大切だなと改めて感じた1時間になりました。

好きなものを伝えよう!

画像1画像2
今日の英語活動で,今までお世話になっていたジョエル先生とお別れです。
今日は友だちの好きなものや嫌いなものを尋ね合う活動をしました。
いろいろな友だちにインタビューして,たくさんの笑顔が見られました。
さみしい気持ちもありますが,最後まで楽しく学習することができました。
ジョエル先生,今までありがとうございました。

誕生日パーティーをしたよ

画像1
画像2
画像3
今日は5年生の友達の誕生日でした。今回の誕生日会は夏なのでプールで行いました。水中バレーボールや水中バスケットボールをしました。主役の5年生は体調不良で見学でしたが,プールサイドから審判としてみんなを応援してくれました。その後はみんなで畑の野菜を使ってスパゲッティを作りました。みんなで楽しめ,5年生もとてもうれしそうでした。

委員会活動がんばっています!

画像1
画像2
画像3
5年生から始まった委員会活動。
学校をよりよくするために、6年生と協力してがんばっています。
それぞれの委員会で楽しい工夫があります。
この調子で学校を盛り上げていけるといいですね。

フラワー委員会 「花壇の草取り」
図書委員会   「図書の紹介」
スポーツ委員会 「運動会で使うハチマキのアイロンがけ」

しゃぼん液を作ったよ。

画像1
画像2
画像3
 昨日,7月17日(木)に3年生と夏祭をする計画を立てました。グループに分かれてお店屋さんをしますが,えのき学級では2年前に経験したシャボン玉屋さんを行うことになりました。今日はみんなでシャボン玉の液を作りました。木曜日にその液でしゃぼん玉をとばしてみるつもりなので楽しみです。


4年1組と話し合いをしたよ。

画像1
今日の1時間目は4年1組で話し合いをしました。テーマは「ニラの水やり当番でもっと協力するためには」です。中間休みのニラの水やりですが,お互いに忘れることや用事があってできないことがあるので,もっと声をかけ合うことを大切にしていくことになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 代休日
9/30 運動会予備日 (クラブ)
10/1 給食の日 児童会選挙公示・選挙活動開始 福祉の学習事前授業(4年) ステップアップ4〜6年 フッ化物洗口 視力検査(えのき学級,1,2年) PTAコーラス
10/2 なかよし運動会合同練習(えのき学級) 視力検査(3,4年) 児童会選挙管理委員会
10/3 児童会選挙立候補者放送演説 ステップアップ(2,3年) スクールカウンセラー来校 視力検査(5,6年) PTAバレー
10/4 PTA生花教室
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp