![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:72 総数:501611 |
9月5日(金) 今日の給食![]() 玄米ご飯・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里芋の煮つけ・キャベツのかきたま汁 今日は少し早いですが「月見献立」です。 今年の月見(十五夜)は9月8日です。この日の満月を「仲秋の名月」と言い,月がとてもきれいに見えます。 月見には「ススキ」をかざり,「団子」や「里芋」などをそなえて豊作を祝います。 この時期に里芋がたくさんとれるので「いも名月」とと言います。 今日は「月見(芋名月)」にちなみ「里芋の煮つけ」を食べました。 里芋がとてもやわらかく美味しく頂きました。 5年 稲の花![]() ![]() ![]() お世話になった方を招いての感謝の会には,美味しいおにぎりが山のようにできる事でしょう。今から楽しみです。 1年 ポップコーンの収穫![]() ![]() 夏に観察した頃とは色も違い,夏にはまだ「ポップコーンの赤ちゃん」だった実が大きく育っていました。 畑の先生が,台風が近づいてきたときにはひもを張って倒れないようにしてくださったりして,子どもたちが収穫の喜びを味わうことができるよう支えてくださいました。 今回は幼稚園のお友だちと一緒に活動しました。 「こうやってとるんだよ」と教えたり,倒れそうになってきた茎を支え,幼稚園のお友だちが収穫しやすいようにしたりし,すっかりお兄さん,お姉さんの姿を見せていた子どもたちでした。 収穫したポップコーンは小学校,幼稚園にそれぞれ持ち帰りました。 「真珠みたいだ!」 皮をはいで見た実が丸い粒で,きらきら輝いていることにびっくりした様子の子ども達です。 次に幼稚園のお友だちに会うのは11月。収穫したポップコーンを使ってパーティーを開きます。 どんな味がするのかな。楽しみにしています。 4年 西賀茂農園活動
雨天により2度も延期しておりました西賀茂農園へようやく行くことができました。
4年生は,大根を育てます。子どもたちが作業しやすいように,運営協議会のみなさんが様々な作業を手伝ってくださいました。ほっぺを押すぐらいの強さで穴をあけ,そこに種を蒔いて,優しく土をかぶせた子どもたちは,「立派な大根になあれ!」と気持ちを込めて,活動していました。その後,全員で雑草抜きもしました。これからの大根の成長が楽しみです。 ![]() ![]() 西賀茂農園![]() ![]() ![]() 京都府相撲選手権大会 松尾大社
7日(日)京都府相撲選手権大会が行われました。
新町小学校相撲部の子どもたちも,個人戦・団体戦に出場し,それぞれにがんばることができました。以前は,ぶつかり合うことができずにいた新町っ子ですが,最近は,自分から果敢に相手に向かっていく姿が見られるようになってきました。 接戦の末,惜しくも負けてしまった子どもたち。悔し涙を流していました。その気持ちを忘れずに,これからも,練習に励んでほしいと思います。 結果 団体戦で,男子Aチームが3位に入賞しました。応援に駆けつけてくださった保護者・地域の皆様,どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年 こくご 「ゆうだち」![]() ![]() 登場人物たちのように,けんかをしたり,お互いを必要としたりしながら,学級の友だちと 時と場をともにできるすてきを感じてほしいなと思います。 3年 巻き尺を使って![]() 1人ではできないので,グループで協力して取り組みました。それでも,たるんでしまったり,からまってしまったりと問題が発生します。実際にやってみて,友だちと知恵を出し合いなんとか解決していく中で,子どもたちは,ひとつひとつ確かな力をつけていきます。 ![]() おひさま劇場 さつまのおいも![]() ![]() おひさまのお友だちも,セリフをしっかり覚えて言ったり,動作を工夫したりと,やりとげた表情が,とってもすてきでした。 運動会に向けて がんばっています!![]() 9月27日(土)の当日には,すがすがしい表情で,競技や演技をがんばる子どもたちを見ていただけると思います。ぜひ,新町小学校にお越しください。お待ちしています。 プログラムができあがっておりますので,5日に配布させていただきます。 ![]() |
|