![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:372417 |
運動会(5)
午前中プログラムの中間地点,5年生のハードル走の後,たいよう学級と4年生の団体演技「心をつなげよう,なかまのわバルーン!」が元気よく豊かなふれあいの中で演じられました。
そして,小学校での最初の運動会を経験する1年生のガチンコレース「50m走」です。 ![]() ![]() ![]() 運動会(4)
続いて障害走・短距離走の個人種目が続きます。
4年生の100m走,3年生の障害走「ギョ¥1ギョ!漁!大漁だ!!」,2年生の80m走です。 白熱したレースが展開されます。 ![]() ![]() ![]() 運動会(3)
団体演技で最初に登場したのは1・2年生です。
「フォロ・ミー★レッル・ゴー」は後半は団体競技になっています。 青くきらきら輝くポンポンを持って,元気よく体を大きく動かして表現できています。 また競技の方もダンボールパズルをおみこしにのせて運び,パズルを完成させる折り返しリレーです。白熱したレース展開でみている方々も大きな声援を送られていました。 つづいて個人種目,6年生のハードル走です。さすがに最高学年,インターバルを3歩でかけぬけ,リズムよくハードルを越していく子どもたちがたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(2)
個人種目が続きます。
3年生の100m走,4年生のハードル走,5年生の100m走です。 どの子どもも力いっぱい走り切り,ゴール前で順位が入れ替わる接戦が続きました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(1)
予定通り9時に開会式を始めました。
赤白2チームに分かれて元気よく入場行進をしてきます。 開会宣言,校歌斉唱,優勝旗・トロフィ変換,校長先生のお話,児童代表の言葉,応援団リーダーシュプレヒコール,そして全員で準備体操をしました。 そして応援合戦「エールを送ろう」が応援団の子どもによって行われました。 いよいよ競技が開始します。 一つ目の種目は6年生の100m走です。 ![]() ![]() ![]() 心をつなげよう〜なかまのわ〜バルーン![]() ![]() ![]() たいよう学級と4年生との最後のバルーン練習がありました。 練習の途中,なんのためにたいよう学級の友だちと4年生がバルーンをするのだろうと考えました。まず,たいよう学級の子どもたちで「どうしたら心は繋がるんだろう」と話し合いました。「心を一つにする。」「笑顔でする。」「友だちになる。」「楽しむ。」いろいろな意見が出てきました。次に,心が繋がっていることを見ている人に伝えるにはどうすればいいだろうという問いかけに「指先までぴんと伸ばす。」「笑顔でする。」「大きく踊る。」など子どもたちなりに考えて一生懸命発言してくれました。 たいよう学級で話したことを4年生にも伝えて,みんなでもう一度バルーンをする意味を考えました。4年生は高学年の第一歩を踏み出した学年です。そんな4年生がたいよう学級の友だちとバルーンをすることで,バルーンは見ている人に「紫竹小学校はみんな仲がいいんだな」「一人一人大切にされているんだな」と伝えることができるのです。 そんな気持ちをもって練習に取り組んだのですが… 今まで一番といっていいほど子どもたちは演技に集中し,バルーンをきれいに上げました。みんなの心がつながった証拠に星もきれいに上がっていました。 最後に子どもたちからこんな感想をきくことができました。 「今日は今まで一番いいバルーンができたので,本番もがんばりたい。」 「今日は少し話してしまった場面があるので,本番は話さずにしたい。」 「みんなとバルーンをすることができてよかった。」 「当日は見ている人に,紫竹小学校のなかまのわを伝えたい。」 合言葉は「えがお」「なかま」 たいよう学級・4年生が心をつなげて,広げるなかまのわをどうぞ温かく応援して下さい。 3・4年団体演技練習
3・4年生の団体演技の練習が運動場で行われました。「アナと雪の女王〜紫竹に雪の花が咲く〜」のタイトルで,BGMに「EPILOUGE」「CORONATION DAY」「LET IT GO」の3曲に合わせ,隊形にも変化をつけ,とても美しくて力強い表現運動が繰り広げられていました。当日の演技がとても楽しみです。
![]() ![]() 1・2年生団体演技・競技練習
明日の運動会に向けて1・2年生の団体演技・競技「フォロ・ミー★レッル・ゴー」の練習が最終の仕上げを迎えています。
青くきらきら輝くポンポンを持って,元気よく体を大きく動かして表現できています。 また競技の方もダンボールパズルをおみこしにのせて運び,パズルを完成させる折り返しリレーを練習しました。白熱したレース展開で,当日の競技が大変楽しみです。 ![]() ![]() 5・6年生 組体操練習
運動会を2日後にひかえ,5・6年生の組体操「信頼」〜全員の心をひとつに〜 の練習も最終段階を迎えています。
肩車,サボテン,倒立等の基本的な二人技からミニタワーやピラミッド,そしてトラストフォール等の6・7人の難易度の高い技,またドミノやウェーブ等の大人数の美しい技等,本当に多彩な動きの演技が完成しようとしています。 当日のプログラムラストを飾る演技をどうぞお楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() 運動会全校練習
9月16日(火)3・4校時,運動会の全校練習を行いました。
司会の児童会役員の児童から開会宣言があり,音楽係の伴奏に乗せて,赤白2組に分かれた子どもたちが,元気よく行進して入場してきます。 校歌斉唱,優勝旗・準優勝トロフィー返還,児童代表言葉,応援団による応援合戦等が進められていきました。 当日の運動会に向けて,全校児童が一つになって盛り上がっていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|