京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up20
昨日:75
総数:751306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部6年生 修学旅行 アミティ舞洲からの景色

 アミティの部屋からは,こんな景色が見えます。河口が間近に見えます。塔のある変わった建物は、クリーンセンターだそうです。
画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行 部屋でのんびり

 5時半からの夕食まで、部屋でテレビを見たり、音楽を聞いたり、みんなゆっくり過ごしています。
みんな元気にしています。
画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行 宿舎に到着しました

 小学部6年生は,予定通り大阪市舞洲障害者スポーツセンター「アミティ舞洲」に到着しました。
遊園地でおもいっきり遊んだので,バスの中で少し眠くなった子どもたちもいましたが,みんな元気にしています。
画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行 「おとぎの国」でのようす

 昼食後,「おとぎの国」へみんなで移動しました。
「おとぎの国」の遊園地で,メリーゴーランドやジェットコースターに乗りました。子ども達は大喜びです。
画像1
画像2

新しいデザート〜牛乳プリン〜

 9月17日(水)の献立は,ミルクコッペパン・牛乳・ホキの香草焼き・ラタトゥユ・野菜のスープ煮・牛乳プリンでした。
 プリンという名前ですが,卵を使用ぜず,北海道産の牛乳とれん乳で仕上げたバニラ風味の牛乳プリンです!
子ども達は,「甘くておいしいです。」「なめらかで,おいしかったです」と伝えてくれたり,牛乳プリンを食べることを目標に頑張って野菜を食べたり,とても人気のデザートでした。

画像1画像2

小学部6年生 修学旅行 昼食の様子

 買い物をすませ,園内の屋根付きステージ会場で昼食を食べています。
お家の方手作りの美味しいお弁当です。みんなパクパク食べています。
少し曇っていて、風があり、少し肌寒いくらいです。
画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行 フルーツフラワーパーク到着

 予定通り,フルーツフラワーパークに到着しました。昼食の前にお土産を買っています。お家へのお土産を真剣に悩んでいます。
画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行 バスの中での様子

 バスは快調にフルーツフラワーパークをめざして進んでいます。
今は,みんなおとなしく外の景色を眺めています。

画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行 出発式

 今日から小学部6年生は,修学旅行に出かけます。いつも通り登校し,教室で健康観察をした後,荷物を持って玄関前に集合しました。引率の先生の紹介の後,代表の児童が,VOCAを使って「いってきます」のあいさつをしました。二日間,楽しい体験をたくさんして来てくださいね。「いってらっしゃーい!」
画像1
画像2
画像3

第4回 公開研修会を行いました

 本日,本校で新版K式発達検査についての「検査結果の見方と実習」の公開研修会を行いました。校内からの参加を含め,24名の先生方が受講されました。
 最初にグループごとにセルフマップをもとに自己紹介をして親しみやすい雰囲気となりました。そして具体的に検査器具「積木」を使った演習を行いました。最後にまとめとして発達の流れを知っておくこと,支援の手掛かりをつかむこと,授業づくりのヒントとなることなどの話がありました。子どもたちの明日の笑顔のために日々の指導に役立てていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 代休日
9/30 ボランティア養成講座4               大塚小学校との交流及び共同学習
10/1 ケース会議週間(〜10/3)                 ALT来校                     (小)体重測定
10/2 検尿                      精神科健康相談                  (小)体重測定
10/3 前期終業式                  検尿
10/4 フェスティバルin東

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp