京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:74
総数:533701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

修学旅行9

徳島県鳴門公園に到着しました。
「渦の道」で,大鳴門橋45mより見下ろす迫力です。
渦潮の勢いに思わず声があがります。

画像1
画像2
画像3

修学旅行8

うどん打ちの後は,金比羅山に登ってきました。
785段,なんとかみんなで登りきることができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

香川県金毘羅さんに到着しました。
まずはお土産のうどん打ちです。
身なりを整え,うどんの生地を心をこめてのばしていきます。
その後,食べる太さに切り,袋に詰めて,自分で打ったうどんのお土産が出来上がり!!
たのしみに待っていてください!
画像1
画像2
画像3

修学旅行6

二日目が始まりました!
まずは,朝ご飯を食べて一日の活動エネルギー充電完了!
退館式を終えて,うどんの国,香川県へ出発しました。
画像1
画像2

修学旅行5

晩御飯が終わり,交代で入浴と買い物です♪
京都から無事を願っている家族にお土産を買っています!もちろん自分の分も!!お土産楽しみにしてください!
画像1
画像2
画像3

修学旅行4

無事に山陽ハイツに着きました!まだまだ,元気が有り余っているようです!
入館式を終え,楽しみにしていた食事の様子です。
画像1
画像2

修学旅行3

アステールプラザで,畠山さんから当日体験されたお話を聞かせていただきました。
畠山さんは,爆心地から3.5kmのところで被爆体験をされています。
とても貴重なお話を聞くことができました。
画像1
画像2

修学旅行2

原爆の子の像の前で平和集会をしました。誓いのメッセージで,平和への思いを禎子さんに伝えました。
その後,原爆資料館の見学をしました。資料館では,原爆の威力や原爆による惨害を見学できました。
子どもたちの目にはどのように映ったでしょう。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1

心配されていた天候でしたが,出発式には晴れ間も見えました。
全校児童でつくった折り鶴を広島まで届けます。
この修学旅行は,命の尊さと平和の大切さを学びにいきます。
また,協力し合ってすばらしい思い出をつくってくることと思います。
画像1
画像2
画像3

認知症あんしんサポーター講座

3年生は総合の学習で,ケアハウスに見学に行ったり,お年寄りについて学習しています。今日はケアハウス久我の杜より20名近くのゲストティーチャーに来ていただき,「認知症」について学習しました。
認知症についてのビデオを見たり,お話を聞いたりした後,実際にどのように対応するかを場面ごとにグループに分かれて話し合い,発表しました。お年寄りの気持ちを受けとめ,やさしく対応する姿がとても印象的でした。
「相手の気持ちになって考えて行動する。」
今日学んだことは,認知症のお年寄りに対してだけではなく,これから友だちとのとの関わりの中でも使っていけそうです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 4年エコライフチャレンジ
10/2 参観・懇談会1・3・5年
10/3 参観・懇談会 育・2・4・6年
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp