京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

「たてわり鑑賞会」その2

 たてわりグループによる鑑賞会終了後は,全体会で鑑賞会の感想を発表し合いました。

「○○さんの作品が工夫がいっぱいあってよかったです。」

「○○さんの絵は,影と日向が表現してあっていいなと思いました。」

「いろいろな学年の作品を見てそれぞれに思いやこだわりがあることがわかって,自分の表現にも生かせると思いました。」

 などの感想が聞かれました。

 子どもたち同士,お互いの作品の良さを伝え合うことができ,笑顔がたくさんみられたひとときでした。
画像1
画像2
画像3

作品展「たてわり鑑賞会」その1

 本校では,本日まで[夏休み自由研究作品展]を開催していましたが,最終日である今日,たてわりグループによる鑑賞会を行いました。
 
 まず児童会から「いろいろな学年の作品にこめられたこだわりを知り,自分の表現に活かそう」と今日の目当てが発表されました。

 その後それぞれのたてわりグループごとに各会場をまわり,グループのメンバーの作品について工夫したところや見どころなどを交流し合いました。子どもたちは緊張しながらも嬉しそうに交流し合っていました。
画像1
画像2
画像3

「夏休み自由研究作品展」実施しています。

画像1画像2画像3
 日曜参観と合わせ,夏休み自由研究作品展を実施しています。夏休みに製作した図工の作品や自由研究,そして4〜7月までの学校の図工の授業での工作作品を各1点ずつ展示しています。どれも心をこめ,時間をかけて製作した力作ぞろいです。
 休み時間は,参観に来られた保護者の方に自分の作品などを説明しながら鑑賞している児童の姿も見られました。
 保護者の方も,各会場をまわっていろいろな学年の子どもたちの作品を鑑賞してくださる姿もあり,大変うれしくおもいました。

日曜参観ありがとうございました。

 9月7日(日),前日に土砂降りで心配していた天候にも恵まれ,無事に日曜参観を実施しました。保護者に見ていただくことで子どもたちも笑顔がたくさん見られ,一生懸命学習に取り組むことができました。
 お忙しい中,参観してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年「土曜ちゃれんじ石田っ子」

画像1
画像2
画像3
 9月6日(土)に,1年生のPTA行事「土曜ちゃれんじ石田っ子」で「スイートポテト作り」を行いました。
 
 1. まず,子どもたちはエプロンと三角巾をつけていざ,スイートポテトづくりのはじまりはじまり・・・。

 2. ゆでたさつまいもをみんなでつぶして,バター,牛乳,砂糖とまぜます。いいにおいが家庭科室に広がりました。

 3. アルミホイルに小分けしてオーブントースターで焼き色をつけると,おいしそうなスイートポテトの出来上がり。子どもたちは笑顔であふれんばかり。
 みんなでおいしくいただきました。

 PTA学級委員の方々,本当にお世話になりました。

少補委員会によるプール開放

 8月1日(土)・2日(日)には,少年補導委員会によるプール開放が行われました。

 普段いつも見ているプールですが,浮輪やビーチボールで遊んだり,アイスクリームを頂いたりして,子どもたちも景色が違って見えたようです。

 消防分団の方にお世話になり,放水訓練も体験できました。

 地域の方に支えていただいて,心に残る2日間となりました。
画像1
画像2
画像3

プール開放

 暑さの厳しい毎日ですが、子どもたちはとても元気!

 学校のプール開放はいつも多くの子どもたちの声でにぎわっています。
 
 各自の課題に合わせて泳力を向上させるべく,目標を持って取り組んでいます。

 もちろん,水の安全にも注意を払って指導を行っています。
画像1画像2

夏休みも熱心に・・・

 夏休みになり,暑さの厳しい日々が続きますが,
各学年の学習相談の日には,多くの子どもたちがやってきて
熱心に学習に取り組んでいます。
 「継続は力なり」

日々こつこつと努力を続けることが大切です。
先生たちは,いつも全力で応援していますよ。
画像1画像2

教室に・・・校舎に・・・感謝の気持ちをこめて

 夏休み前日に,大掃除を行いました。教室や廊下,校舎の昇降口,傘立てなど
さまざまな場所をすみずみまで丁寧に掃除しました。
 これまで過ごした場所に感謝の気持ちを込めて・・・。
 そして,夏休みが明けて登校した時に
気持ち良く学校生活をスタート出来るように・・・。

 どの学年の児童も一生懸命に取り組んでいました。
 
画像1画像2画像3

おいもだ,ホイ!

画像1画像2
 梅雨が明けいよいよ夏本番となり,毎日暑い日が続いています。

農育で植えた鳴門金時の「里むすめ」は,その暑さに負けることなく,

日々蔓を伸ばしています。

その蔓が伸びる先には,大きな向日葵が美しく咲いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp