![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:818865 |
小学生陸上競技選手権 京都市予選 その3
京都市内予選ですが,今回も男子800mと男子4×100mリレーで6位入賞し,男子の走高跳は日清カップに続いて優勝することができました。
嬉しかったのは,多くの子どもがあと一歩で決勝へ進めるところまで力を付けてきていることでした。「継続は力なり」ですね。800mに参加した男女10名は全員,他にも多くの子どもが府下大会参加標準記録を突破することができました。 今後も,仲間と共にスポーツに一生懸命取り組むことを「楽しんで」ほしいと思います。 府下大会は,11月2日(日)に西京極陸上競技場で開かれます。 ![]() ![]() ![]() 小学生陸上競技選手権 京都市予選 その2
15日は天気も良く,日差しは強かったですが,風は爽やかで絶好の大会日和でした。
子どもたちは自分が出場するときはもちろんですが,友達の競技にも大きな声で声援を送っていました。 ![]() ![]() ![]() 小学生陸上競技選手権 京都市予選 その1
15日(祝)に西京極陸上競技場で,「第30回京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会」が開かれました。
桂東小の陸上部(桂東ランナーズ)は,100m,800m,走幅跳,走高跳,4×100mリレーの5種目に出場しました。 ![]() ![]() ![]() 運動会全校ダンス練習
只今,桂東小学校では運動会に向けて練習に取り組んでいます。
3年生も,みんなと一緒に元気に活動しています。 ![]() ![]() ![]() PTA学年対抗卓球大会の練習会
17日にPTAの「学年対抗卓球大会」の練習会が開かれました。
体育委員さんのお世話で,各学年の保護者のみなさんがしばし卓球に汗を流しました。ラリーが続くペアもあれば,久しぶりの卓球の方もあったようですが,参加者同士で教え合ったり,PTA卓球部の方のワンポイントアドバイスがあったりと,参加者は和気あいあいと卓球を楽しんでおられました。 「学年対抗卓球大会」は20日(土)に本校体育館で行われます。 ![]() ![]() ![]() 手引き体験
ペアの友だちと一緒に、手引きで校舎内を歩きました。
階段や細い道は、手引きする方もされる方も、とても難しいことを実感しました。 目の前が真っ暗な世界はどんな世界なのか、その中で歩くことがどれだけ難しいのかを知りました。 「もしこれから白杖を持っている人に出会ったら、絶対に声をかけます!!」 子どもたちからの感想でした。 ![]() ![]() 点字体験2
一人ずつ、自分の名前を打ちました。
実際に打った点字を、松永さんに読んでもらいます。 正しく打ててるかな・・・ ドキドキの子どもたちでしたが、正しく名前を読んでもらえると、 「やったぁ!!」と嬉しそうでした。 ![]() ![]() 点字体験1
松永さんに教えていただいて、点字の体験をしました。
はじめて打つ点字は、とても緊張しました。 6点の中でどこに点を打つかで文字がかわります。 しくみを知ると、「あー!なるほど!!」と声があがりました。 みんな真剣・・・!! ![]() ![]() 運動会全校ダンスの練習2
昨日に引き続き,中間休みに運動会の全校ダンスの練習がありました。今日は,1〜3年生の練習日です。昨日のお兄さん・お姉さんに負けないくらい元気にダンスができました。
先生たちも頑張っています! 全校ダンスは,競技中のけがを防ぐために体をほぐすことを目的で行っています。手足の先までしっかり伸ばして体をほぐし,当日は競技に臨んでほしいと思います。 これから各学級・学年でも練習をしていきます。ご家庭でもぜひ一度ダンスを見てあげてください。 ![]() ![]() ![]() 秋の風景
毎年,お彼岸が近づくと,まるで互いに声を掛け合ったかのように一斉に彼岸花が咲き揃います。
南校舎の西側にある「野草園」でも彼岸花が咲いています。学校の彼岸花には,赤に交じって白い花も咲いています。彼岸花と言えば赤を連想しますが,じつは白花もあります。赤と白の花が交じって咲いているとおめでたい感じがしますね。 でも,彼岸花は,その色や毒からあまり日本ではよいイメージがない花です。お墓にたくさん咲いていることもイメージダウンの一つの要因かもしれません。ちなみに諸説ありますが,田んぼのあぜ道に多く咲いている訳は,彼岸花の毒性を利用して,モグラなどが田んぼへ侵入しないようにしたためだと言われています。 青く澄んだ秋の空に彼岸花の赤色が一層際立って見えます。 四季の移り変わりを身近な生き物から感じ取る。そんな心を子どもたちにもぜひもってほしいと願っています。 ![]() ![]() |
|