京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up2
昨日:40
総数:366869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 アサガオ避難解除

画像1画像2画像3
台風による避難が解除され,アサガオは無事もとの場所に戻ることができました。
そのついでに,種とりをしました。
「いっぱいとれたよ。」
「こんなに大きなのがあったよ。」
「来年の1年生のために残しておきたいな。」
とってもとっても,どんどんできてくる種。
何個とれたか数えてみましょうか。

1年生 すてきなお誘い

画像1
給食時間に,4年生のお兄さん・お姉さんが来てくれました。
なんと,今度の月曜日の中間休みに,読み聞かせに来てくださるそうです。
楽しみですね。

1年生 きらきら1年生

画像1
国語の時間が終わりました。
授業ノートとプリントを提出しました。
全員提出後の机の上。
そこには,美しくそろえて重ねられたノートとプリントが!!
こういう細かいところに気付くことができるのが,すてきだなと思います。
1年生のきらきらした姿を見ることができ,とても気持ちよくなりました。


2年 下描きをしよう

画像1画像2
 図工「お話大すき」の下描きをしました。好きな色の画用紙を選び,コンテや鉛筆,ペンを使って描いていきます。表情やポーズを工夫して,かわいらしいお話の世界が描かれていました。

2年 グループのマークを作ろう!

画像1画像2画像3
 来週の町探検に向けて,おにぎり屋さんに行くグループは「おにぎり型のバッヂや旗」,たこ焼き屋さんに行くグループは「たこ焼き型のバッヂ」など,それぞれの場所をイメージして作ることができました。探検に向けて気持ちも盛り上がってきています。

2年 はじめての自由食べ

画像1画像2
 2年生がスタートしてから約半年,今日は初めて「自由食べ」をしました。
 みんな思い思いのメンバーで集まって,思い思いの場所で食べていました。たまには,「自由食べ」もいいですね。

2年 今度は運動場で

画像1
画像2
 今日のとびくらべは運動場で行いました。今日はみんなで競い合って「本日のチャンピオン」も決めました。目標を意識して跳ぶと,以前よりずいぶん遠くまで跳ぶことができるようになってきました。ゴム跳びも「ななめに走ってきてから踏み切る」というコツをつかめば,うまくいくようになってきました。とってもきれいな青空の下,何度も何度も跳んでいた子どもたちでした。

2年 工夫して音読しよう

画像1画像2
 「おおきくなあれ」という詩の音読の工夫を考えて,班ごとに発表しました。「ゆっくり」「間をあけて」「大きな声で」「ここは2人で」「ここは全員で」など,いろいろ工夫を考えていました。なぜこのような工夫をしたのかも一緒に発表したのですが…そちらは少し難しかったようです。ただ読み方を変えるだけでなく,そうすることで何を伝えたいのかまで考えることができるといいですね。

5年生 退所式

みんなで退所式をしました。暑いくらいの天気です。お世話になった所員の方々にお礼を言って,間もなくバスで帰路につきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 最後のランチ

いよいよ曽爾最後のランチになりました。子どもたちも「最後なので,たくさんおかわりしましょう!」と言って「いただきます。」をしました。
言葉の通り,帰りのことも心配せずに,何度もおかわりに通う子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/28 PTA秋フェスティバル
9/29 5年生 代休日
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp