京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:58
総数:905373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年生 国語「ミニシアターで発表しよう」

画像1
画像2
画像3
 きのうの5時間目に、1年生1組・3組そして5年3組の3学級で、国語科の研究授業がありました。
 授業を互いに見合って、よりよい授業づくり、学級づくりに努めるものです。

 1年生は、先生たちがいっぱい教室に入ってくるから、びっくりしたかもしれませんね。でも、のびのびと楽しそうに学習していました。頼もしくなったね。
 指人形でミニシアターで発表します。どんな発表になるか楽しみですね。

スーパーの見学に行きました

画像1
画像2
画像3
 お買いもの調べで,それぞれのご家庭でお世話になったことをもとにして,今日は見学に出かけました。
 クラスの中を4つのグループに分けて,行きました。
 お店の中の様子,お肉屋さん,野菜の棚,店長さんからのお話と,みんな目を輝かせて学習していました。

おとなりの国について勉強したよ!

おとなりの国,韓国について学習しました。
去年は,韓国の遊びや食べ物について学習しました。
今年は,去年の振り返りをしつつ,文化について学びました。
『韓国のお正月』という絵本を読んで,
韓国の衣装であるチマ・チョゴリやパジ・チョゴリを着ました。
みんなきれいな衣装に大喜びでした。
画像1

組体操 大技に挑戦!

画像1
画像2
画像3
学年の男子,女子それぞれで一つずつ作るピラミッド型タワー(通称「山」)に挑戦。
クライマックスの5段タワーは,次回初挑戦します!

9月8日 騎馬戦練習!

運動会の練習をしました!競技名は「大宮無双」です。今日は仮チームで騎馬を組んで、実際に競技をしてみました。本番さながら、はだしでの練習です。はじめての運動場練習でしたが、しっかり話を聞いて各チーム、動くことができていました!
運動会にむけて、本格的な練習が続きます。体調に気を付けて、1回1回の練習をがんばっていきましょうね!
画像1画像2

筆者の意図について考える

9日の国語の時間の様子です。今日は出張先生。細川先生が1組に出張をして、授業をしました。国語では、説明文の学習をしています。今日は筆者が表やグラフをつかって読者に何をしようとしたのか、その意図について考えました。グループの話し合いもがんばっていました。
画像1画像2

京都府警本部見学

 社会では,わたしたちの安全を守ってくださっている人々の中で,警察の仕事を学んできました。そのまとめとして,京都府警の本部を見学してきました。
 110番通報の仕組みや交通情報について説明をうけたり,実際に事件が起きた時の警察官の仕事を紹介するビデオを見たりなど,実際に自分の目で確認をしてきました。
画像1
画像2
画像3

お昼ご飯

 8日は1・4組が午前モノづくりの殿堂・工房見学,午後京都府警本部見学,2・3組が午前京都府警本部見学,午後モノづくりの殿堂・工房見学でした。
 お昼ご飯は京都御苑で4クラスそろってお弁当を食べました。自然の中での食事はとてもおいしかったです。
画像1
画像2

モノづくりの殿堂・工房見学

 8日(月)に京都モノづくりの殿堂・工房見学へ行ってきました。京都での伝統産業や先端産業について見学してきました。また,工房学習では印刷について,大日本スクリーン製造株式会社の方々にいろいろと教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

国語 おはなししよう

画像1画像2画像3
5時間目は国語でした。
漢字を使ってお話を作り,友だちとつなげる学習です。
みんなの前でお話をしたり,友だちのお話を聞いたりしました。
それぞれが自分の役割をしっかりこなすことができました。
見に来て下さった先生からも褒められました。
みんな,とてもがんばっていましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp