先週13日の6限、校内環境を整えるために全校生徒が協力し、一斉の美化活動を行いました。
今回のテーマは「磨く(みがく)」ということで、雑巾で廊下・階段をひたすら磨きました。
廊下や階段の汚れを磨いて落とすことで、きれいにすることの喜びを感じてもらい、校内を汚さないという意識が芽生えてくれればという趣旨で、環境委員会が中心となり企画しました。
リラックスし、楽しい雰囲気で美化活動ができればと、音楽を流しながら実施しました。
実際に活動がスタートすると、思った以上にみんな一生懸命取り組み、真剣に磨く、磨く。気がつくとあっという間に時間が過ぎていました。
その後、環境委員が手分けして、階段の各段の前面に学習カード(期末テストの内容です)を貼ってくれました。階段のこの部分は、とてもよく目につくところで、何気なく階段を上り下りするだけで、いつの間にかテスト範囲の勉強ができるというわけです。素晴らしい!
翌週の17日には朝の学活で、環境委員長からよく頑張ったこと、協力してもらったことなど、お礼の放送がありました。
清掃だけでなく学習カード貼りまで手伝ってくれた環境委員の皆さん、そして全校生徒並びに参加していただいた保護者の皆様、きれいにしていただきありがとうございました。
また、多くの雑巾を提供していただいた保護者の皆様、助かりました。感謝しています。
この写真は活動のようすです。