京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:107
総数:1188953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

部活動参観Part2

Part2 は野球・サッカー,ハンドボールです。たくさんの保護者の方々に来校していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

部活動参観

13:30から前半・後半に分けて,部活動見学を行っています。それぞれ一生懸命活動していますね。保護者が見てることもあってみんなハッスルしているようですね。張り切りすぎてけがなどしないようにしてください。美術部,バスケ部,女子バレー部の様子を紹介します。全ての部活動をまわることができませんでした。すみません。
画像1
画像2
画像3

ご参観ありがとうございます

本日は休日参観に多数お越しいただきましてありがとうございます。子どもたちも少し緊張しながらもいつものようにがんばって(??・・)学習に取り組んでいました。この後1,2年生は学年・学級懇談会,3年生は進路保護者会となります。なお,午後1時30分から予定しております部活動参観もぜひご覧ください。


画像1
画像2
画像3

明後日 6月14日(土)は休日参観です

 お忙しい中とは存じますが,ぜひとも多数の保護者の方々にお越しいただき,生徒たちの学校生活の様子をご覧いただければと思います。1・2限目は教科の授業,3限目は学級での道徳と,できるだけ見ていただけるよう時間を工夫しております。また,授業参観後,1年生は前半学年懇談会・後半学級懇談会,2年生は学級懇談会で子どもたちの生活の様子の交流,3年生は進路保護者会で公立高校の昨年度から実施されている新しい入試制度の説明などを予定しています。時間の許す限り積極的にご参加いただきますようお願い申し上げます。なお,午後からは部活動見学会です。幸いお天気も大丈夫のようですのでこちらのほうにもよろしくお願いします。詳しい内容,時間帯につきましては先日配布しました「休日参観のご案内」ご確認いただくとともに,ホームページの「お知らせ欄」にも掲載しておりますのでご覧ください。

避難訓練を実施しました

本日5限に避難訓練を行いました。ビデオ「火災から命を守る8つのポイント」を見た後,避難方法,避難経路・場所を確認し,調理室から出火という想定で全員グランドに避難しました。真夏のような蒸し暑い中でしたが,写真のようにしっかり整列して静かに集合できたと思います。昨年は6分59秒,今年の目標は5分以内でした。さて,今年の結果は? なんと4分44秒でした。よく頑張りました。校長先生から褒めてもらえるかも・・ワクワク〜〜しかし,今年も校長先生からは厳しい講評が・・・「君たちならもっとできる。広い場所に出たら駆け足,自分たちで整列・点呼すればもっとタイムは縮まるはず。」確かに・・・。いつも褒めてくれることの多い校長先生ですが・・ 人の命にかかわることには厳しいですね。当たり前です!!
常に本番を想定して,訓練のための訓練にならないように。災害に備えてもっと真剣な態度が必要です。


画像1
画像2
画像3

『 緑のカーテン 』 づくりの作業をしました!

今日,環境美化委員会が中心となって、「緑のカーテン」の取組を始めました。
 ゴーヤ,琉球アサガオ,山イモをプランターに植える係、成長してカーテン状になるためのネットを張る係に分かれ、頑張って活動してくれました。みんなの協力のおかげで、1時間半くらいで見事「緑のカーテン」づくりの準備ができました。
 結構高い所で作業してくれたみなさんご苦労様でした。
 昨年は生育状況が悪かったのですが,今年挑戦してみる琉球アサガオはとても生命力が強く,成長も速いと聞いています。どんな「緑のカーテン」に成長してくれるのでしょう?楽しみです。
 これからの毎日の水やりや、夏休みの水やりで、環境美化委員さんには大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
 ここ一週間ほどは真夏日で湿度も高いですね。緑のカーテンが大きく育ってくれて室内が涼しくなるといいですね。どうか「緑のカーテン」がすくすく育ってくれますように。 

画像1
画像2
画像3

2年生 美化活動頑張ってます

実は,期間中チャレンジ体験先の事業所が休みの生徒は午前中,学校の美化活動をしてくれています。
今日,女子は机・椅子を廊下に出して,教室を隅々までは掃き掃除し,床のワックスがけをしてくれました。男子はもうすぐ始まるプール学習に向けプール掃除をしてくれました。本当にご苦労様です。おかげで2年生の教室・フロアはピカピカです。来週から気持ちよく学習に集中できそうです。せっかくきれいにしたので日頃からの美化活動よろしくお願いします。

画像1
画像2

チャレンジ体験学習も大詰めです

いよいよチャレンジ体験学習最終日となりました。ここで3日目までの体験の様子を紹介します。みんなそれぞれの事業所で頑張っています。楽しいことばかりではなく,普段は経験しないような難しいこともあるとは思いますが,人生経験の一つとして乗り越えて欲しいです。笑顔と素直さ,感謝の気持ち,おもてなしの心を忘れずに最終日に臨んでください。どんなことがあっても自分をしっかりコントロールする,難しいことですがこれが大切です。体験している事業所が多いので,活動の様子をほんの一部しか紹介できません,申し訳ありません。お世話になっている事業所の方々にはこちらの不手際もあり,ご迷惑をおかけしているかとは思いますが,温かく見守っていただいてありがとうございます。また,地域や保護者の皆様方には生徒に励ましの声をかけていただいてありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

重要 『学校いじめ防止基本方針』を掲載しました

 平成25年9月8日に施行された「いじめ防止対策推進法」で、各学校は「いじめ防止対策基本方針」を策定することが規定されました。それを受けて昨年度後半より、京都市教育委員会の指導の元、松尾中学校の「学校いじめ防止基本方針」を作成しましたので、ホームページ右下のお知らせ欄に掲載します。ご一読いただければと思います。

 「学校いじめ防止基本方針」の策定があろうがなかろうが、「いじめは絶対に許さない」という強い信念の元、今までも教職員一丸となって未然防止に努めてきたつもりです。またいじめにつながる可能性のある生徒間のトラブルの解決を図ってきました。今後は「学校いじめ防止基本方針」策定を機に、さらに気持ちを引き締めて取り組んでいきたいと考えています。
 これからも松尾中学校の様々な取組への、ご理解・ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

吹奏楽部 京都駅ビルコンサート

 掲載が遅くなりました…。

 6月1日(日)に、毎年恒例の「京都駅ビルコンサート」が開催され、松尾中学校吹奏楽部が今年も参加しました。

 曲目は「セドナ」「花は咲く」の2曲でした。1年生はまだ少し頼りない(?)ということで、楽器の演奏なしで歌での参加だったようです。
 京都の玄関口である京都駅ビルでのコンサートは、いろいろな年齢層や京都以外の方々もおられたことでしょう。そんな中での演奏ということで、緊張したかもしれませんが、少し度胸がついたかな? 
 来月7月5日(土)の松尾中でのサマーコンサート楽しみにしています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 文化祭取組5 体育祭生徒係会
9/26 体育祭学年別練習 文化祭取組6 カウンセリングの日
9/29 文化祭取組7
9/30 体育祭予行 文化祭取組8
10/1 学校祭開会セレモニー 体育祭準備 部活動停止 学校販売日

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp