![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:41 総数:564710 |
つばさ「前期終業・通知票渡し」 2014/9/19![]() ![]() ![]() 一人ひとりの頑張りを伝え,全員でその頑張りをたたえて拍手をしました。 この半年間,本当に色々な取り組みをよく頑張ってきた子ども達です。 後期もたくさんの行事や学習が控えています。 健康に気を付けて,毎日元気に登校してください! 5年 ☆社会の学習☆ 2014/09/18
水産業の未来について,自分が考えたことを班で交流しています。
![]() ![]() 5年 ☆社会の学習☆ 2014/09/18
水産業の未来について自分なりの考えをもちました。これまでの学習をノート・教科書・資料集・映像から振り返り,これからどのように変わってほしいか?働く人の立場や消費者の立場から考えました。次の時間には,討論会の場を設定し,意見交流をします。
![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() “さばのカレーあげ”は,さばを料理酒・カレー粉・しょうゆを混ぜ合わせた中に30分ほどつけ,小麦粉と片栗粉をまぶしながら揚げました。カレー風味でカリっと揚がっていて,子どもたちには食べやすかったようです。 2年 生活科あそんでためしてくふうして3
班対抗3分でいくつ積めるか競争〜!!!「よーいドン!」
みんな,必死で取り組んでいました。壊れても,責めることなく,何度もやり直す班・壊れた時にみんなで笑い合う班…。素敵な時間になりました。 ![]() ![]() 2年 生活科あそんでためしてくふうして 2![]() ![]() 2年 生活科あそんでためしてくふうして 1
生活科では,身近にある材料を使って,「おもちゃ作り」に取り組みます。その前に…。集めた材料を使って,いろいろ遊んでみました♪
![]() ![]() 5年 ☆社会の学習☆ 2014/09/18
「水産業のさかんな静岡県」の学習の様子です。浜名湖の養しょく業,まだいのさいばい漁業の工夫について調べました。まずは,ノートに自分調べをきっちりとし,その後の意見交流につなげます。
![]() ![]() 6年 大縄大会 2014/09/16![]() ![]() 子どもたちはお互いに声をかけ合い,練習の成果を披露することができました。うまくいかないときにはアドバイスをして,並ぶ順番を変えたり,縄に入るタイミングを教えたりしていました。 最高学年として,「みんなで協力する」という姿を他の学年にも見せることができたと思います。後期の大縄大会では,6年生が学校トップの回数を跳べるよう頑張ります。 3年:風の強さを変えて調べよう
風で動く車を遠くに走らせるためには風の強さを変えるといいという予想のもとに,送風機を使って車の走る距離を調べました。
![]() ![]() ![]() |
|