2年生 暑くて熱い!
今日は2組が体育をしました。ぐんぐん気温が上がり,まだ2時間目なのに座って話を聞いていても暑そうでした。そんな中でリレー遊びをしました。今日は接戦したゲームだったところが多くて引き分けのチームが多かったです。熱心に一回戦ごとに作戦を練っているチームも見られました。自然に応援の声が大きくなって,子ども達の熱い思いを感じました。いよいよ来週でリレーが終わります。悔いのない走りをしてほしいと願います。
【1年】 2014-06-01 07:44 up!
ユリノキ
正門を入って南側にユリノキがあります。
明治初期に渡来した木だそうです。葉の形からグンバイノキなどの別の呼ばれ方があります。花がチューリップに似ています。
【桃山プロジェクト】 2014-05-30 09:06 up!
クロマツ
正門の南側にクロマツの木があります。
昨年度,下の方の枝を切ったので高いところにしか枝や葉がありません。
汚染や塩害に強く,街路樹や防潮林に使われることが多いそうです。
針のような葉はアカマツよりもかたいとのことです。
【桃山プロジェクト】 2014-05-30 09:01 up!
2年生 サバの身のほぐしかた
今日の給食にサバの煮つけが出ました。テレビでサバの身の上手な食べ方を見ながら,ほぐしてみました。なかなか上手にほぐしていましたよ。でも,煮魚の苦手な人も多く時間をかけて食べていました。おうちでは,あまり食べないのかな?
【1年】 2014-05-30 07:38 up!
2年生 リレー白熱!
3時間目は,1組と3組は体育でリレー遊びをしました。どちらのクラスも,がんばって走っていました。バトン渡しも上手になっています。
【1年】 2014-05-30 07:38 up!
2年生 かわいい芽が出たね
子ども達の育てたミニトマトの種からかわいらしい芽がでました。生活の時間にさっそく観察しました。国語の「観察名人になろう」を学習したばかりなので,同じ観点で観察しました。くわしく見て,見つけたことをしっかり書いていた子ども達です。
【1年】 2014-05-30 07:37 up!
2年生 アナウンス原稿を書こう
国語の学習では,「ともこさんはどこかな」の挿し絵を使って,迷子のお知らせのアナウンス原稿を書きました。子ども達はどの人を探してもらおうかと楽しそうに原稿作りをしていました。この原稿は日曜参観で発表します。保護者の皆様も子ども達と一緒に迷子の人を探してくださいね。
【1年】 2014-05-30 07:36 up!
児童会 呉竹校との交流
6月16日に呉竹校との交流,6月のつどいがあります。毎年,呉竹校のみなさんが,桃山小学校に来てくださって,一緒に歌を歌ったりゲームをしたり交流をしています。
今日は児童会の6年生が代表して,呉竹校へ招待状を届けに行きました。「呉竹校のみなさんが来てくださるの楽しみにしています。」と呉竹校の児童会の友達にしっかり招待状を渡すことができました。
当日,楽しく交流できるといいですね。
【5年】 2014-05-30 07:35 up!
サツキ
本館の西側,運動場の近くの植え込みにサツキの木がたくさんあります。本館の東側にもたくさん見ることができます。
今,きれいな花を咲かせています。サツキツツジとも言われ,葉が小さくてかたいです。
【桃山プロジェクト】 2014-05-29 09:48 up!
イロハカエデ
正門の南側にイロハカエデの木があります。イロハモミジとも言われ,秋に紅葉する代表種です。校内の北側にもたくさん見ることができます。
【桃山プロジェクト】 2014-05-29 09:45 up!