![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:695 総数:646310 |
2年生 あじさい作り
6月のつどいのときに飾る「あじさい作り」を図工の時間にしました。昨年一度作ったので,子ども達も慣れたもの。ただ,あじさいの花びらの中に書く「なかよし」のメッセージは色々考えていました。「友達に親切にしよう。」「遊ぼうと声かけしよう。」など子どもなりに考えて書いていました。大きな紙に貼った後,そのまわりにかたつむりやかえる・ありなどを作って貼り付けました。とてもにぎやかなあじさい飾りになりました。
![]() ![]() ![]() プール学習をしました!![]() ![]() 部活動 ソフトボール
ソフトボール部では,毎週火曜日に練習をしています。キャッチボールや素振り,ゴロを受けたり,バッティングをしたりと体をたくさん動かしながら活動しています。回数を重ねるごとに,だんだんと上手になってきています。安全に気をつけながら,みんなで楽しみながら活動していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年 こん虫にびっくり![]() ![]() ![]() 今日はバッタやトンボの体のつくりについて学習しました。 バッタやトンボもモンシロチョウと同じようにこん虫です。 大きなこん虫の登場に子どもたちは大喜び! 「ここが頭でここがむね,ここがはらかな。」「はらにはふしがある!」と興味津々の様子でした。 3年 歯みがきの絵![]() ![]() ![]() 今日は,肌色を作り,トントン塗りで顔や手を塗りました。 白・黄土・黄・赤・青の5色を混ぜながら自分の肌色を作ります。 子どもたちはとても集中しながら取り組んでいるのであっという間の2時間でした。 2年生 わあい!プールだあ。
今年度初めての水遊びがありました。まだ水温は低かったのですが,低水位なので色々な遊びができました。わにさん泳ぎやあひるさん・動物になって移動したり足を開いてその中をくぐったりしました。昨年に比べ,水を怖がる人が減り顔をつけることも大丈夫になってきました。体調を整えていただき,木曜日にもプール遊びをしたいとおもいますので,よろしくお願いします。
五時間目は,疲れたのかこっくりこっくりと目が閉じてしまった人もいました。しっかり睡眠をとってくださいね。 ![]() ![]() ![]() フジ![]() ![]() つるの巻き方は右巻き(上から見て時計回り)で,花はうすい紫色で藤色の色名はこれに由来します。 2年 水遊びが始まりました!
梅雨に入り,雨の心配もありましたが,今年度初めての水遊びが始まりました。
肌寒さもありましたが,水に顔をつけてジャブジャブ気持ちよさそうでした。 さすが2年生ですね。静かに話を聞きながら,水泳の約束をしっかり守れていました。 ワニ歩きやアヒル歩き,カエル跳びなど,楽しみながら一生懸命取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 環境委員会の活動![]() ![]() ![]() 水泳学習 緊急時の対応研修会![]() 本校の設定水位やプールの構造などから,児童が溺れた場合は水面から40〜50cmの高さを引き上げなければなりません。体格のいい児童をプールサイドまで引き上げるのは簡単なことではありません。 研修では担架を使った引き上げ方や監視者・指導者の緊急時の動き方を確認しました。 絶対に「起こってはいけない」プールでの事故ですが,「起こるかもしれない」場合を想定しておくことは,万が一の時に命を守ることにつながります。 来週からは通常水位で全学年がプールに入ります。子どもたちの「できるようになった!」がたくさん聞こえる水泳学習にしていきたいです。 |
|