京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:27
総数:272681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

今日の給食 9月3日(水)

今日のこんだて
・小型コッペパン
・牛乳
・担々麺
・ほうれん草のいためもの

 今日は新献立の担々麺でした!
担々麺は,中国・四川省のめん料理です。担々麺の『担々』とは,『天びんぼう』のことです。昔は,天びんぼうで担いで売り歩いていたので,この名前がつきました。たくさん持ち運べるように,スープの少ないめん料理になったそうです。

子ども達の感想を紹介します。
「タンタンメンがおいしかったです。ごまみそとトウバンジャンの味がよくしました。」5年生
「タンタンメンがピリカラでおいしかったです。パンとも相性バッチリでした。」6年生
画像1
画像2
画像3

部活動 〜すもう部の練習〜

 今日は水曜日,すもう部の練習日です。
 夏休みが明け,それぞれ自分の目標をもって挑戦!
そして「あいさつ・返事・礼儀」を重んじて参加していきます。
 応援よろしくお願いします!


画像1
画像2

ダンスの練習がんばってます!(2年生)

 運動会で踊るダンスのテーマは『夢をつかもう!』です。曲にあわせて一生懸命練習しています。
画像1

夏休みの自由作品

画像1
画像2
 夏休みの自由作品の展示を学習室でしています。
自分の作りたい作品に挑戦!して,丁寧に仕上げましたね。
 夏休みならではのこだわりの作品ばかり・・・
みんな頑張ってつくりましたね!

夏休みの課題「敬老ポスター」

夏休みの課題の「敬老ポスター」を仕上げました。
自分のおじいちゃんやおばあちゃんのことを思って
しあげたり,知り合いのお年寄りを思いながらしあげたり
それぞれの思いを込めたすてきな作品ができましたね。
今はそれぞれ階段の掲示板にはってあります。
もうすぐコンクールに出品します。
画像1
画像2
画像3

完成したよ!

画像1
画像2
 製作をすすめていた『ぬって けずって』の絵が完成しました。枠までしっかり,鮮やかな色合いで塗り合わせることができました。

身体計測

 今日は5年生の身体計測の日でした。
「筋肉のはたらき」についての学習をしました。
4つの役割を知ることができました。
その後は,身長と体重をはかっていただきました。
 運動会に向けてしっかり体を鍛えていきましょう。

画像1
画像2

あいさつ運動

画像1
画像2
 9月に入りました。今日から地生連のあいさつ運動週間が始まりました。初日はあいにくの雨天でしたが,たくさんのPTAや地域の皆さんが校門で声をかけて下さいました。子どもたちの気持ちよく登校できたことでしょう。明日は,もっと元気よくあいさつできるといいですね。
 金曜日まで続きますが,どうぞよろしくお願いします。

防火設備を調べました

社会で,「火事をふせぐ」の学習をしています。校内には,どんな消防設備があるのか,グループごとに担当場所を決めて調べました。どこに何があるかさがして,地図に記入していました。
画像1
画像2

運動会の練習が始まりました

「ワッショイ」という民舞の練習をしました。体育館で初めて踊りました。みんな,最初からしっかりと覚えて踊っていました。楽しく仕上げていきたいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 運動会前日準備
9/27 運動会
9/30 防犯訓練
10/1 運動会予備日
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp