![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:24 総数:820615 |
何の花でしょう?
この花は,「ワタ」の花です。そう,私たちが身につける衣服や家庭にある綿製品のもとになるあの「ワタ」の花なのです。
今,正門前やコイの池の側のプランターに植えられています。まだまだこれから大きくなりますが,なかには,すでに花を咲かせているものもあります。 花が咲いた後は,実綿(みわた)とその中に黒い種がいくつもできます。実綿からは,紡いで綿糸を作ります。空に浮かぶ白い雲のようにもこもこした実綿は,じつにユニークで,見ていて癒されます。 あと数週間もすれば,たくさん花を咲かせてくれることでしょう。 ![]() ![]() とても可憐な花が咲いています!
今,中庭の池にかわいい花がたくさん咲いています。
あまり見慣れない花ですが,「タヌキモ」と言います。水辺に生息する藻の一種で,何と食虫植物です。水中に浸かる茎の部分に袋があり,その袋で蚊の幼虫やミジンコなど小さな生き物を捕らえます。 名前の由来は,水中の茎や葉全体が,タヌキのしっぽに似ていることからついたそうです。 とても小さな花で見過ごしがちですが,顔を近づけて見てみると,鮮やかな黄色でたいへん愛嬌のある形をしていますよ。 ![]() ![]() ![]() 外国語活動
教科書の絵からアルファベットを探しました。その後,音楽に合わせてみんなでアルファベットの歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() たまごを作ってます![]() ![]() ![]() 自分だけの色を塗った画用紙(小)に色や模様を描き加えていって、これも世界に一つだけのたまごにしていきます。 子ども達は線の種類を「まっすぐにしようか?」「ギザギザにしようか?」と考えたり、途中で色を変えたりするなど工夫していました。 次回は大きい方の画用紙に今回のたまごを貼り付けて、中から出てきたものを想像します。 かかしをプレゼントしていただきました!![]() ![]() ![]() いつも生活科でお世話になっている井上さんからの紹介で、桂東の子ども達のために心をこめて作ってくださったそうです。 想像していたより大きくて立派なかかしを見て、子ども達は歓声をあげていましたよ。 アレックス先生の「読み聞かせ」
8日(月)にALTのアレックス先生が,初めて英語の「読み聞かせ」をしてくださいました。
中間休みの図書館には,低学年と中学年の子どもを中心に多くの子が集まりました。本は「Brown Bear,Brown Bear,What Do You See?」です。 簡単な英語ですが,低学年の子どもにとっては,その意味を理解することは難しいかもしれません。しかし,繰り返しの中で動物の名前や色のことはなんとなく理解でき,低学年の子どもたちも楽しんでいました。 その助けになったのは,アレックス先生の,子どもたちに語りかける素晴らしい読み方です。特に鳴き声などの擬声語や魚の様子などの擬態語の表現が,豊かで上手いのには驚きました。 次回は来月です。今度はどんな本でしょう?楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習【その3】
完成です!
どれも個性があって,とてもかわいい「ぶたさん」ですね。 ![]() ![]() 土曜学習【その2】
みんな真剣に,でも,とっても楽しそうに作業をしています。
![]() ![]() ![]() 土曜学習【その1】
今日は,今年度2回目の土曜学習の日でした。図書室とコンピュータ室に分かれて午前10時から行われました。80名近い子どもたちが参加をしてくれました。
まず初めに,図書ボランティアのクローバーの会の方が読み聞かせをしてくださいました。その後,風船に飾りつけをしたりマジックで絵をかいたりして,「風船ぶたさん」を作りました。 クローバーの会のみなさんがていねいに作り方を教えてくださったので,1年生の子どもたちも,とても楽しそうに作業をしていました。 ![]() ![]() ![]() 運動会紅白決定抽選会
「桂東タイム」の後,運動会の赤白の組を決める抽選会をしました。
6年生の応援団長が,気合の入った自己紹介をしてくれた後,係の6年生の進行で,抽選会が行われました。 今日の抽選会の前に,子どもたちは,それぞれ学級で事前にAとBの2チームにわかれています。A・Bチームの応援団長が,抽選箱に入った赤白1個ずつの玉をそれぞれ引いて,赤白を決定します。 応援団長が玉を引いた瞬間,子どもたちから大きな歓声が沸きあがりました。みんな気合十分です。 今日の勢いで、ぜひ運動会を盛り上げていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|