京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up16
昨日:100
総数:560083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

XとYを使って〜7月2日

 6年生は,文字を使って式を作る学習をしています。
 今日の2組では,「50円の鉛筆6本と70円の消しゴムを1個買いました。」という問題で,XとYを使って式を作ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き写し〜7月2日

 4年2組では,うつしまるというドリルを使って書写の練習をしています。
 書き写すことは,書かれている内容を読み取ったり文字を書く練習になったりとよいことが多いのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちいいですね〜7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4校時
 1年生がプールに入っていました。
 見ていると,水中じゃんけんをしていました。潜ることが平気な子が多いように見えました。潜れる,顔を水につけられることは,泳ぐためにはとても大切なことです。苦手な人がいたら,顔をつける練習をしておいてほしいと思います。

元気です 中間休み 2

同じ学年の人と一緒に遊ぶことの多い子ども達です。
ボールやフリスビーを使って楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気です 中間休み〜7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中間休み
昨日よりも暑くなりました。
でも
子ども達は元気いっぱいに運動場で遊んでいました。

松尾大社の絵 2

どんな色を塗ろうかと,考え考えしながら,色を付けていく子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2

松尾大社の絵〜7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は,先日松尾大社へ写生に行き,色付けを学校でしていました。
今日も1組の子ども達が,色付けをしていました。

うさぎさん 元気ですか〜7月2日

画像1 画像1
 今日の中間休み,飼育委員さんたちがうさぎ小屋をきれいにしてくれた後。
 1年生が,うさぎの様子を見に来ていました。飼育委員さんが一人残って見せてあげていたのです。

あじさい読書 辞書引き5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年1組が辞書引き大会でした。みんな取りかかるのが素早かったです。

ランチルームにニューフェイス2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(水)3年生がこの食器を初めて使用しましたが,「熱くなくて軽くてもちやすい」と好評でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp