![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:100 総数:560069 |
地図を見て考えよう〜7月3日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ここはどんなところですか」「歩道橋です」と言うように学習が進められていました。 この学習で,本校の校区内には歩道橋がないことが話題になっていました。歩道橋を歩いたことがない子も幾人かはいました。もし,お子達と歩かれているときに,歩道橋があれば一度歩いてみてくださいね。 お気に入りの本は・・・〜7月3日![]() ![]() この読書週間では,図書委員の読み聞かせや辞書引き大会などいろいろな取組がされてきました。これらの中に,「お気に入りの1冊をしおりに」するという取組もあります。 廊下を歩いていると,お気に入りの1冊を書いたしおりが目に入ってきました。子ども達はどんな本を進めてくれているのでしょうね。 平泳ぎをがんばるよ〜7月3日
朝からの天候で,今日の水泳学習をどうしようかと悩んでいた5年生
水泳学習をするのに気温も水温も大丈夫なことが分かり,プールへと向かいました。 いろいろな練習の中,平泳ぎの練習もしていました。 平泳ぎは手と足のバランスが難しいと思うのですが,「ぼくは平泳ぎはできるけど,クロールは苦手なのです。」という子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の続き〜7月3日
3年2組では,昨日から国語で調べた記号についてまとめた作文を互いに読み合いっています。読んだ後は,メッセージを書いています。今日も昨日の続きで,まだ読み切れていない友達の作文を読んでいました。
こうして友達に読んでもらうことが,次に作文を書くときに励みになりますね。書いたものを誰かに読んでもらうって,うれしいことですから。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなことを聞きたいですか〜7月3日
2年2組では,「まちをはっけん 大はっけん!」で,校区にあるお店の方にお願いして見学をさせていただきます。このお店訪問の時に,教えていただくことをグループで話し合い,全体の場で発表していました。
「くしはどこにおいているのですか。」「一日にお客さんは何人くらい来るのですか。」「何年前に保育園はできたのですか。」などを教えてもらおうとしています。 ご協力くださるお店の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の中,きれいに咲いているよ〜7月3日
雨が降ったりやんだりしている中,中庭のあさがおやナスがきれいな花を咲かせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり復習してから〜7月3日
4年2組では,漢字の小テストの前に復習をしていました。黒板に間違いそうな漢字を書き,間違いやすいところを確かめていました。そのあと,黒板の漢字を消すときにも,書き順通りに消していきました。子どもたちは,消される順が書き順になることを知っているので,指で空書きしながら一緒に復習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 源氏と平氏・・・〜7月3日
6年1組では,社会で「武士はどのようにして勢力を伸ばしていたのか知ろう」と課題をもって学習していました。
源氏と平氏の戦いからみんなで考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お直しが大切ですね〜7月3日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の2年1組では,テストを返した後,すぐに間違い直しをしていました。こうしていくと,正しい解き方が身についていきます。夏休みなどおうちで○付けをされときにも間違いをしっかり直すようにお声掛けのご協力をお願いします。 よく読んで・・・2![]() ![]() ![]() ![]() 4年生になると,問題文をよく読まないと勘違いして聞かれていることとずれた事を答えてしまうことも出てきます。問題文をよく読んで,答えてくれればと思います。 |
|