京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up100
昨日:59
総数:560067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

おおきくなあれ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの汁を画用紙にうつした後,お手紙を書いて,画用紙に張っていました。
 「私はお母さんに渡すの。」「私は,お父さんに渡すよ。」と出来上がった手紙を見せてくれました。

おおきくなあれ 2

きれいにアサガオの汁をつけられた子達は,先生に見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきくなあれ〜7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,アサガオを育てています。大きく育ったアサガオの花をとり,何やら画用紙に挟んで上からはさみでこすっています。
 きれいにアサガオの汁が画用紙につきました。

気持ちよいプール2

プールの中を走ったりクロールをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちよいプール〜7月9日

4年生は,晴天のもと気持ちよくプールに入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校区めぐり その2

嵐山公園(渡月橋のすぐそば)にて,休憩をしました。
川を眺めている子。
樹の樹液を見付けている子。
鬼ごっこをしている子。

どの子も元気いっぱいでした! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校区めぐり その1

天気も心配されていましたが,何とか無事に校区めぐりに行くことができました。
さて,今日は何をみつけることができたのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック別集会〜7月8日

 今日は,ブロック別集会の日です。各教室で,集団登校の反省をしたり夏休み中のラジオ体操の話をしてもらったりしました。
 この後,運動場に出て,学校長よりのお話を聞きました。「3つのことを話します。1つ目は,サルのほかにアライグマも校区のよく出ているということです。とてもかわいらしい顔をしていますが,かまれると,狂犬病になることもあります。見つけても触らないようにしましょう。2つ目は,あいさつです。見守り隊や保護者の人たちが君たちの安全を考えて付き添ってくださいます。「おはようございます」「ありがとうございます」としっかりと言いましょう。3つ目は,台風のことです。非常に大きな台風が近づいてきています。君たちが学校に来てから暴風警報が出て今日のように集団下校することになるかもしれません。もしもの時に備えて,集団下校しましょう。」と話しました。子ども達は,しっかりとお話を聞いていました。この後,集団下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風が近づいています ご注意ください〜7月8日

 空を見ると,台風が近づいているとは思えないのですね。
 もしも,暴風警報などの警報が出たときには,下記に書かれていますように対応いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のぴかそ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
壁が汚れているところを見つけて懸命に拭いてくれている子たちがいました。
この姿は,みつけ玉を磨いている姿だなあと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp