京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:82
総数:559726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

なかよしチャレンジ 2

 2年1組では,テーマについて遊びを通して考えました。
 遊びは身近で子ども達にとってとても重要なことです。遊びを通して考えることで,これから学校生活のいろいろな場面でこの学習のことを思い出してくれると考えています。
画像1
画像2

なかよしチャレンジ〜9月9日

画像1
画像2
画像3
 今月のなかよしチャレンジのテーマは,「親しくない人とでも区別しないで班活動する」です。
 6年1組では,「協力について考え,自分の行動を見つめなおそう」と子ども達に提示して話し合いを始めました。途中で「グループ活動でこれだけは許せないランキング」を作って話し合いの資料としていました。

跳び箱運動〜9月9日

6年2組では,体育でとび箱に取り組んでいます。
今日も練習に打ち込んでいました。

画像1
画像2
画像3

パンフレットを作ろう〜9月9日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,これから行う「パンフレットづくり」のために,今日は,PC室でパンフレットに使うためにデータを集めていました。
 パンフレットは,花背山の家・京都駅周辺・新京極の3か所について分担して作るようです。さて,どんなパンフレットになるのか楽しみですね。

光のプレゼント〜9月9日

 2年2組では,図工で作成している「光のプレゼント」を運動場に持ち出して,光に当てて作品を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

読書〜9月9日

画像1
画像2
画像3
2年2組では,読書を楽しんでいました。
「めざせ!100冊」を合言葉にして取り組んでいます。

直しましょう〜9月9日

 1年1組では,プリントを返してもらうと間違ったりしたところを直しています。間違いをできるだけ早く直すことは,とても重要なことです。おうちでもお声掛けのご協力をお願いします。

画像1
画像2
画像3

お話の絵 2

画像1
画像2
 「重なるようにしよう」というめあてをもって描いているので,重なりを考えながら描いていました。

お話の絵〜9月9日

5年1組では,お話の絵に取り組んでいます。
ゴリラの出てくるお話なので,ゴリラの大きさを考えながら下絵を描いていました。
画像1
画像2

スピーチ 〜9月9日

 3年2組では,朝の会のスピーチをしていました。スピーチを聞いた後,質問や感想を聞いた子たちは言っていました。こうして一往復半のコミュニケーションが図られていくのです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp