京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up2
昨日:24
総数:560237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年生 ブックトーク

西京図書館の図書館職員の方に来て頂いて,ブックトークをしてもらいました。
「そんなんわからへん!!」と言いながらも興味津津で反対の言葉クイズに挑戦!

「まくらからくま」
「さいさんて うたうたう てんさいさ」

回文を覚えて少し賢くなった1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査〜5月8日

画像1 画像1
学校では,いろいろな健診をしています。
今日は,6年生が視力検査をしていました。
画像2 画像2

西京図書館ブックトーク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブックトークは,テーマを決めて,それに合わせて関連した本を紹介します。絵本だけでなく,図鑑や文学の本など,さまざまなジャンルで紹介してくれました。

西京図書館ブックトーク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西京図書館の方々が,本日ブックトークに来てくださいました。今日は低学年に様々な本を紹介してもらいました。

不思議がいっぱい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は「ちっ素,酸素,二酸化炭素にはものを燃やすはたらきがあるのだろうか」というテーマで学習しました。酸素の中では,いつもよりろうそくのほのおがはげしく燃えている様子に子ども達は目を輝かせていました。

開部式 2

学校長の話の後,6名の地域指導者を紹介しました。
そして,部活動の約束について話しました。
これから1年間しっかりと活動を続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開部式 1 〜5月7日

画像1 画像1
今年度の部活動がスタートします。
体育館に集まり開部式を行いました。
学校長より「1年間続けよう。そして,あいさつをしっかりしよう。この二つのことをしっかりと守ってほしいです。」と話しました。
画像2 画像2

今日のぴかそ2

1年生は,中庭をがんばってしていました。
みんな黙々としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ〜5月7日

 今日からぴかそがスタートしました。
 少し話し声が聞こえてきていましたが,唇に指を当てて静かにという合図を送っている子もいました。
 今日から始まるぴかそ。3つの玉を磨いていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのように分けるといいでしょうか〜5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では,算数で「12このあめを一人に3こずつ分けると何人に分けられますか」という問題に取り組んでいました。
 子ども達は自分の考えをみんなに説明しながら問題を解いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp