京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up24
昨日:144
総数:560235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

なかよしチャレンジ〜5月19日

 今週は,なかよしチャレンジ週間です。
 今月のテーマは,「みんなで決めたルールを守る」です。
 今日の3年1組では,ルールってどんなことかについて考えた後,どんなルールを守るといいのかを話し合っていました。
 どんなルールを決めたのかは,子ども達に聞いてみてください。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめ なか おわり 〜5月19日

 3年生は,国語で「ありの行列」の学習をしています。この教材は,内容がはじめ なか おわりに分けて書かれています。今日は,このことについて近くの人同士で話し合ったりみんなで考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展開図から・・・〜5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組では,算数で「展開図から立体を作ってみよう」という課題をもって学習をしていました。
 自分で展開図を書いて,切り取り,立体に組み立てます。展開図をしっかり書くことは結構難しいです。ものさしを使ってていねいに書いていました。

漢字の成り立ち〜5月19日

 5年生は,漢字の成り立ちについて国語で学習しています。
 今日の2組では,土と口で吉ができるというようなことや今の形に漢字がなってきた変化の様子について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらめきタイムに向けて〜5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では,6月のきらめきタイムに向けて,全員で作文を書いていました。
 今日書いた作文をもとに,6月のきらめきタイムで発表するのです。
 見ているとメモを見ながら真剣に作文を書いていました。

水環境保全センターって〜5月19日

4年生は,社会会で水についての学習をしています。
今日の2組では,水環境保全センターについて映像資料を使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風景を描こう 2

 子ども達は,どんな色だったかなと思い出しながら,絵の具で再現しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風景を描こう 1 〜5月19日

6年生は,校舎を写生しています。
今日は,彩色をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

覚えていますか〜5月19日

 5月21日の1年生を迎える会で,1年生はお礼の言葉を言ったり歌を歌ったりします。今日は,体育館でその練習をしていました。
画像1 画像1

運動会の練習 2

 2年生は,運動会で団体演技をします。
 体育館で練習を重ね,運動場の広いところで細かいところの注意を聞きながら練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp