京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up3
昨日:144
総数:560214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

運動会19

 とんで とんで はこんで まわって!2
 運ぶのはフリスビーにのせたボールです。
 簡単そうですが,速くしようと思うと,ボールを落としてしまいそうなので,気をつけながら,運んでいるのが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会18

とんで とんで はこんで まわって!・・・2年
ちょっと一休みにあとは,2年生の出番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17

 ちょっと一休み
 今日は30度を超える気温になるとの予報を受け,競技の途中で15分休憩を午前に2回午後に1回とりました。子ども達は,大渡り廊下や体育館に水筒を持って入り,お茶を飲んだりトイレに行ったりして一休みしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会16

画像1 画像1
 ハードル走をしているコースの両サイドには,準備係の子ども達がスタンバイしていました。一人一人にあったハードルの間隔にするためです。
 暑い中,1日いろいろな競技の準備をがんばってくれていた準備係の子ども達です。
 準備係の子ども達の力があって,運動会がスムーズに進行できました。
画像2 画像2

運動会15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50mハードル走 5年
5年生も6年生に負けじと,ハードルを颯爽とこえていました。

運動会14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50mハードル走 6年
ハードルを見事にこえていく6年生

運動会13

次は,お玉にボールを乗せて走ります。
さあ落とさずに走れたでしょうか。
見ているとうまく走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12

画像1 画像1
スタートすると,はじめにわっかをくぐります。
うまくくぐれなくて,練習で困る子もいたのですが,今日は大丈夫です。
わっかの後は,ゴムとびです。
画像2 画像2

運動会11

トトロの大ぼうけん 1年
入学後,初めての運動会
ドキドキわくわくしている子どもたち
がんばれ 1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会10

100m走 3年
競技がはじまりです。
はじめは,3年生です。
みんな全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp