京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up104
昨日:100
総数:560171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

はなのかんむり〜6月16日

 1年2組では,「はなのかんむり」というお話を使って,考えていました。
 このお話は,「回覧板を届けてちょうだい」ということから始まります。そして,「おもいやり」について考えるお話なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景〜6月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,花背山の家に行っています。5年生がいないので,今日も少しさびしい集団登校となった班もありました。
 週はじめのためか,眠そうな子もいました。元気いっぱいのあいさつをしてくれる班もあります。すべての班がこうなればと声かけをしています。
 見守り隊や保護者の方々のお力で,登校リーダーの5年生がいない班も安心して登校しています。見守り隊や保護者の皆さん,ありがとうございます。

あいさつすれば・・・〜6月16日

 児童会の子ども達が,「あいさつすれば みんなが 笑顔だよ」と書いたものをもって,あいさつ運動をしていました。
 笑顔になれるように,しっかりとあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の絵 2

3年1組では,絵の具で色を塗った後,クレパスで付け足しをしています。
楽しい絵にしあがっていっています
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の絵〜6月13日

 3年1組では,運動会の絵に取り組んでいます。だいぶできてきた子が多くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間休み 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,いつもより運動場に出ている子が少ないように感じました。
5年生が,山の家に行っているからかもしれませんね。

中間休み〜6月13日

今日の中間休み
元気な子ども達が運動場で楽しく過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう 飼育委員さん〜6月13日

今日も飼育委員さんが,うさぎたちのお世話をしてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ボールを投げよう〜6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,体育でボールを投げたり受け取ったりしていました。
 今はボールを投げたりする機会が少ないです。受け取る相手に向かって投げるのに苦労する子が多いです。

気づいたことを書いていこう〜6月13日

 3年2組では,町探検でわかったことを地図に書き込んでいこうと,書き込み方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp