京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up41
昨日:100
総数:560108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日のぴかそ 〜6月18日

今日もがまん玉を磨いている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−2 ピカソも頑張るよ!

だまってそうじする子が増えてきました。時間がかかりすぎることがあるので,ていねいで素早くできるようになることが課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−2 ランチルームも・・・

画像1 画像1
ランチルームは小さなパンかすなどがいっぱい落ちていました。何人かで残って小さなごみも残らず取りました。いつもきれいなランチルームにしていこうね。

2−2 ランチルーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチルームで食べるごはんは,一段とおいしく感じます。みんな残さず食べることができました!

2−2 ランチルーム

今日は2−2がランチルームでお勉強でした。「おいしい」ってどこで感じるんだろう?という学習をしました。みんな「舌!」「歯!」と的を得た答えを言っていました。また,おいしさは「心」で感じるものでもあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算〜6月18日

 6年1組では,算数で割り算について学習しています。
 今日は,「わり算の式をかけ算の式に直してみよう」という課題で学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 2

3年2組でも,習字で「土」を書いていました。
教室を覗くとちょうど書くところでした。少しずつ筆使いに慣れてきた様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 〜6月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,習字の学習をしていました。
今日は「土」を書こうとしていました。
1組では,はじめに習字用の下敷きについて説明を聞いていました。

国語辞典と百科事典〜6月18日

 4年1組では,国語で「間違えやすい漢字」について学習していました。
 国語辞典と百科事典というように,読むと同じ「じてん」なのですが,意味は異なります。どう違うのかを国語辞典で調べたりして発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

35×27=945 〜6月18日

 4年2組では,算数で「35×27=945を使って答えを簡単に出す仕方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp