![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:50 総数:564093 |
たてわりあそび 4
たてわりあそび 4
体育館では,ボールを使った遊びをしたりだるまさんがころんだをしたりしていました。高学年の子ども達が,うまくリードしながら遊んでいました。
たてわりあそび 3
たてわりあそび 2
遊ぶ場所は,安全を考えて,教室・体育館・運動場の3か所としました。
教室では,輪になってトランプで遊んでいました。
たてわりあそび〜9月18日
朝から各クラスでどこに集合して遊ぶのかなどの話を聞きました。 いざ中間休み,それぞれの集合場所に集まり,縦割りあそびの開始です。 演劇鑑賞 〜9月18日
6年生は,今日京都劇場で演劇鑑賞をします。朝には,劇場やバスの中での過ごし方などの注意を聞きました。
そして,3校時になるとお弁当を食べ,11時30分ごろに学校を出発しました。
お話の絵 2
1年2組では,聞いたお話をもとに画用紙に絵を描いていました。
ついついパスなどで絵を描くと,そのまま色を塗ってしまう子もいます。「線だけ描きますよ。」という指導者の声が幾度が聞かれていました。
お話の絵 〜9月18日
1年1組では,お話を聞いてどんな絵にしようかと考えていました。
何組できてなん人・・・〜9月18日
3年2組では,算数で「4人組になってダンスをします。人数が19人の時,何組できて何人余りますか。」という問題に取り組んでいました。
時間と長さ〜9月18日
今日の1組では,プリント使ってこれまでに学習したところを復習していました。 特に長さでは,3mより10cm短い長さをどう読むのかで躓く子が多かったようで,黒板に絵を描いて説明を加えていました。
|
|