京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up36
昨日:33
総数:955750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

6年生と

6年生が修学旅行で広島に行きます。

平和記念公園へみんなの作った折鶴を捧げます。

6年生に教えてもらって,

心をこめて一緒に鶴を折りました。
画像1画像2

大きくなぁれ!

画像1
 朝顔の種をまきました。事前に種を観察した時に,一つ一つの種が模様や手触り,形が少しずつ違うことに感心していました。まくのを楽しみにしていた子どもたちは,自分の種を大事そうに植木鉢の土にまいていました。翌日の朝も早速「あさがおに水あげてくる!」と元気に出ていく姿がみられました。みんなで「大きく育つといいね」「大事に育てていこうね」と話しています。

☆聞き取り 漢字テスト☆

画像1
漢字の小テストをしました。

これまで練習してきた20問の中から10問が出題されます。

耳で問題文を聞き取って書くため,みんなとても集中して書いています。

漢字や言葉の意味を考えながら一つ一つ丁寧に書いていくとともに,「集中力」も高めていきたいです!!

☆大きくなあれ ツルレイシ☆

画像1
理科の学習で,ツルレイシの種をまきました。

「ちゃんと芽が出てきてくれるかなぁ??」とみんなドキドキしていました。

きちんと手をかけ,目をかけ,声をかけ,大切に育てていきたいです☆

修学旅行に向けて・・・

画像1
画像2
 修学旅行の平和集会では,千羽鶴をささげます。
 樫原小学校の全クラスに折鶴のお願いに行っています。
 今日は2年生に行きました。

なかよし集会

来週,1,2年生で学校探検をします。

なかよしグループの顔合わせをしてメンバーが仲良くなるために

なかよし遊びをしました。

2年生が考えた遊びをみんなで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

☆絵の具レシピ☆

画像1画像2
自画像の彩色をするために,「肌の色づくり」に挑戦しました。

絵の具や水の分量に注意しながらそれぞれを混ぜ,

「少し黄みがかった肌色」「少し赤みのある肌色」「少し青みがかった肌色」など,様々な種類の肌色を作りました。

「みんな同じ色を使って色を作っても,絵の具や水の量が少しちがうだけで,いろいろな肌色ができたよ。」

と,絵の具の難しさや楽しさを感じていました。

また,「絵の具レシピ」として絵の具や水の混ぜ具合をメモに書きとめました。

次回は,今日作った様々な種類の肌色を使い分けて,自画像の彩色をします。

自分の肌にぴったり合った肌色を塗ることができるか楽しみです!!


☆音読劇 練習中☆

画像1画像2
国語の学習で「白いぼうし」の音読劇発表会の練習をしています。

今日は,これまで班で練習してきた音読劇を他の班に見せ,互いの班のよいところを交流しました。

「弱く優しい声で読んでいるのがつたわったよ。」

「もっと間をあけて読んだほうがつたわりやすいよ。」

など,「よさ」を伝えるとともに「アドバイス」もし合いました。

声の調子を変えることで,物語の世界観を表現できるよう次回も練習します。

来週の本番が楽しみです!!

なかよし集会に向けて

画像1
なかよし集会に向けて準備を進めています。

2年生として1年生が楽しめるようにグループで話し合いをしているところです。

給食

画像1画像2
5月2日(金)
今日は,新献立の「やきそばふうきりぼしだいこん」の給食でした☆
美味しくいただきました♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 運動会前日準備
10/1 DO YOU KYOTO?

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp