京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up62
昨日:72
総数:955412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

がんばれお笑いがかり☆

画像1画像2画像3
 お笑い係が頑張ってくれています。
 わがままを言えば,毎週新しいネタを見たいな〜・・・

リレー大会!!

画像1画像2画像3
 大会係が「リレー大会」を企画してくれました。
 女子の足の速さにみんな驚きを隠せませんでした・・・

くらすみーてぃんぐ〜♪

画像1
画像2
画像3
 クラスミーティングがありました。
 内容は「言葉づかいについて」です。
 お互いの信頼関係ができているうえで,正しい言葉づかいができるとよいですね。

腕相撲で勝負だっ

画像1
画像2
次回の学級会の司会者を募集したところ,クラスのほとんどの子が名乗りを上げてくれました★
ん〜。どうやって決めよう?よし!腕相撲だ!

音楽 「リズムに合わせて」

画像1画像2
「こいぬのビンゴ」や「どうぶつラップ」を歌っています。

リズムの速さを変えて楽しんでいます。

鍵盤ハーモニカでは「七夕さま」を猛練習中です!

国語 「漢字の練習」

画像1
新出漢字の練習をした後,今まで習った漢字を使って

漢字ビンゴをしました。

カードが引かれるたびに歓声が上がっていました。

チャンピオンは,ビンゴ6個でした。

3年図工★ふわふわロケット

画像1
画像2
傘を入れる長いビニール袋を使って

ロケットを作りました♪

カラフルなスズランテープで飾り付け

飛ばしてみるとヒラヒラときれいでした☆

3年理科★参観授業

画像1画像2画像3
3年生の参観授業は理科で「動物のすがたとかんきょう」を勉強しました。

学校内にいるさまざまな動物が,どこで何をしていたか

なぜその場所にいたかをグループで考えて発表しました。

その動物の特徴や成長の仕方からしっかり想像することができました☆


☆スピーチと学級新聞☆

画像1画像2
毎日の朝の会で、日直のスピーチに取り組んでいます。

前日の日直がさいころをふり,お題を決めます。

子どもたちと相談したお題は、

「すきな教科とその理由」
「きのうの夜ごはん」
「しょうらいの夢」   
などです。

前日にメモを書き原稿を考えてくる子どもや,スピーチの最後にするクイズを練ってくる子もいます。一人一人が自分のスピーチときちんと向き合っています。

また,新聞係が学級新聞を作ってくれました。クイズがあったり,アンケートがあったり,時間をかけながら工夫して製作してくれたので,教室の中がより華やかになりました。

これからも,「自分たちの学級を自分たちでつくりあげていく」という気持ちをもち続けていきたいです。



☆指揮って・・・難しいけど楽しい☆

画像1
音楽で「ひょうしとせんりつ」という学習をしています。

先日は,4分の2拍子の「トルコ行進曲」を「強弱」の変化に気をつけて指揮をし,2拍子の軽快さや指揮の難しさを体験しました。

今回は,みんなのよく知っている「メリーさんのひつじ」で「速度」にも気をつけて指揮体験をしました。

「強弱」や「速度」など,たくさんの指示を指揮棒にこめることは難しかったようですが,指揮者の意図をくみ取って演奏する楽しさも感じることができたようです。

これからも「拍の流れ」を意識していきたいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 運動会前日準備
10/1 DO YOU KYOTO?

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp