京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up75
昨日:135
総数:711028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

高学年 波のプール

画像1画像2画像3
 猛暑の中,午後からのサマースクール(水泳)は高学年です。まず,全員で列を組んで大波を起こしました。さらにその波に乗って25m泳ぎました。普段の穏やかな水面ではなく波の中で泳ぐ難しさを体験しています。

京都桂川園 キッズボランティア

画像1画像2画像3
 近隣の総合福祉施設「京都桂川園」のデイサービスセンターにお世話になって,本校児童の4,5,6年生の希望者が,交代で高齢者の方のデイケアのお手伝いをさせていただいています。25日(金)から連日,創作活動やレクレーション活動を通して,楽しくふれあいの時間を過ごしています。今日は牛乳パックタワーを壊さないように高く積み上げる活動が行われていました。

部活動 タグラグビー

 猛暑の中,運動場ではタグラグビー部が練習しています。走りながらのパスはなかなか難しいですね。
画像1画像2画像3

部活動 バレーボール

 バレーボール部では映像を見て正しいフォームを身につけようとボールを使わずに練習しています。何事も基礎・基本が大切ですね。
画像1画像2

部活動 バスケットボール

 蒸し暑い体育館ですが,バスケットボール部が元気に活動しています。休憩時間もシュート練習やドリブル練習に励む子どもたちです。
画像1画像2画像3

体育実技研修会 跳び箱・マット

画像1画像2
 近隣の小学校からも教員が集まり,本校の体育館にて「跳び箱」「マット」の実技研修会を行いました。経験豊富な指導者の適切な指導の下,自ら体験することでコツをつかんでいました。夏休み以降の授業で子どもたちに実践するのが楽しみです。

夏の職員作業

 2日目の今日は,理科室・図工室等の整理を行っています。これで夏休み以降の授業がよりスムーズに行えると思います。
画像1画像2

夏の職員作業

 猛暑の中,教職員がいくつかのグループに分かれて職員作業を行いました。夏季休業明けの学習や生活が快適に過ごせるように「運動場のコート作り」「図書室整備」「理科準備室・資料室整備」「トイレのスリッパ置き場のペンキ塗り」を行いました。明日も別の作業を行う予定です。
画像1画像2

体育館のワックスがけ

画像1画像2画像3
 先週末に体育館のワックスがけを行いました。ピカピカの床となりました。いつまでも美しく使いたいと思っています。

楽しい行事がいっぱい

 この週末も児童館での夏祭りや宿泊行事,少年補導のキャンプなどがあり,子どもたちがたくさん参加して楽しい体験をたくさん行いました。お世話いただいた関係者の皆様,本当にありがとうございます。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 食の学習2−3
漢字名人大会
運動会全校練習(1・2校時)
10/1 運動会全校練習(1・2校時)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp