京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:46
総数:698729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お話の絵

お話の絵が出来上がってきました。

1組は,不思議な自動販売機が出てくるお話の絵をかきました。
また,2組の絵もできあがったら紹介します。
画像1
画像2
画像3

漢数字と数え方の学習中です

少し前から漢数字のカードを使って,
数え方の学習をしています。

漢数字のカードは子どもたちが
自分で作ったカードです。
カードを友だちと見せ合いながら,
「なん本?」「五本!」と
読み方や数え方を言いあっています。

今日は七〜十のカードを作りました。
クイズのように勉強ができるので,
みんなとても楽しんで学習しています。
画像1
画像2
画像3

応援団練習(2)

組オリジナルの替え歌や振付も考え中です。
応援団が一丸となって取り組んでいる様子が
練習の雰囲気からもよく伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

応援団練習

今日始めて運動会の係活動がありました。
それぞれの組の応援団は
少し前から本番に向けて,練習をかさねています。


画像1
画像2
画像3

缶ぽっくりの練習中です。

金曜日に練習した時に,
つまづく子の多かった缶ぽっくり。
教室の前に置いて,
休み時間に練習できるようにしています。

みんなで交代して使いながら,
上手に歩けるように猛特訓です。

画像1
画像2
画像3

組体操の練習(2)

ピラミッド練習の後は個人練習をしました。
それぞれ技のアドバイスをし合っていました。
みんな休み時間まで練習に使って,一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習

6年生は社会見学だったので,
5年生だけで組体操の練習をしました。

今日はピラミッドの組み立てがメインです。
タイミングやバランスが難しい大技ですが,
1人1人が気合を入れて練習をしました。
画像1
画像2
画像3

妖怪をつくっています

団体競技『妖怪運びリレー』に使う
妖怪をつくりました。

どのキャラクターも『妖怪ウォッチ』に
出てくる妖怪がモデルになっています。

ちょっぴり怖いけど可愛い!
そんな妖怪ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月19日(金)の献立

ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁

本日は大人気の「チキンカツ」でした。一つ一つ衣をつけて揚げました。
手作りの「ソース」もかけて頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月18日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・かみなりこんにゃく・もやしの煮びたし

「にしんの煮つけ」は脂がのって味が浸み込みごはんによく合いました。
「かみなりこんにゃく」はこんにゃくを炒める時に「バリバリッ」と雷のように大きな音がすることから名づけられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp