京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up80
昨日:398
総数:281478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

運動会!

 風の涼しい気持ちの良い天候の中,運動会が開催されました。
 子どもたちの演技や競技はいかがでしたか?一人一人が一生懸命頑張り,自分の力を発揮することができたのではないでしょうか。
 今年の優勝は白組でしたが,紅組も白組も「自分に勝つ」ことができたと思います。“We can do it!”
 
 
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日運動会

 いよいよ明日が運動会となりました。
 子どもたちも運動場も準備万端です。
 昨日は最後の運動会全校練習が行われました。応援合戦や開閉会式の練習をしました。今年の運動会練習では,開会式の入退場の行進で,まっすぐ前を向いて元気よく最後まで行進することや,校歌斉唱を一人一人大きな口を開けて歌うことに特に力を入れて取り組んできました。開会式を整然と行い,校歌を大きな声で元気よく歌うことで,運動会が盛り上がり,より素晴らしいものになっていくことでしょう!
 子どもたちの凛々しい姿をぜひ応援しに来てください!!
 
 
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 20日の運動会まであと4日となりました。今日は,全校練習の2回目が行われました。エントリー種目の綱引きと紅白対抗リレー,応援合戦の練習などがありました。
 綱引きでは,並び方や動き方,対戦の順番など全体的な流れについて話をした後,実際に綱を引いて勝負しました。今日の結果は,1・3・6年では紅組,2・4・5年では白組が優勢だったようです!さて,本番はどうなるのか・・・。
 また,紅白対抗リレーは,走るチームと順番が決まりました。明日から,朝休みにリレーの練習を行います。短い練習期間を有効に使って,バトンパスをしっかりできるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 1時間目に児童集会が行われました。今日は先週のたてわり遊びの結果発表がありました。上位3チームの結果を聞き,獲得ポイントの多さに他のグループの子どもたちは驚いていました。
 そして,集会後には先生方から,今月の人権目標や生活目標についてのお話がありました。9月の人権目標は「1日1回,人に役立つことをする。」です。友達やみんなのためになることを考えて,少しずつでも実行していってほしいと思います。また,9月・10月の生活目標は「時間を大切にする」です。チャイムを守ってけじめのある行動をとることはもちろん大事なのですが,そのように時間を守ることは「友達を大切にする」こととつながっているという話がありました。友達同士で声を掛け合って,みんなで時間を守ることができるようになったら,もっと素敵な安井小学校になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

全校美化活動

 今年度2回目の全校美化活動がありました。1〜4年生は学校の敷地内の草引きを,5,6年生は学校周辺の清掃を行いました。
 約30分間,子どもたちは自分たちの担当の場所を一生懸命きれいにしていました。担任の先生から渡されたゴミ袋は,抜いた草や拾ったゴミでいっぱいになりました。活動の最後に「先生,こんなに集まった!」と満足そうにゴミ袋を持って来てくれた子どもたちの顔が印象的でした。
 これからも,いつも地域をきれいにしてくださっている方々に感謝の気持ちを忘れずに過ごしてほしいと思います。
 ご協力いただいた地域の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 いよいよ,9月22日の運動会に向けての練習が始まりました。
5・6年生は組体操で,一人技や二人組の技を練習しました。「みんなで心をひとつにし,動と静の緩急のあるそろった動きをする。」というめあてをもって取り組んでいきます。技の内容は当日までの秘密です。どうぞ,楽しみにしておいてください!
画像1
画像2

前期後半スタート

 今日から前期後半がスタートしました!!
 子どもたちの元気な声と顔をみられて安心しました。みんなとてもいい笑顔でしたので,充実した夏休みをすごせたのだなと感じました。

 見守り隊の方々が,引き続き子どもたちの登下校の安全を見守ってくださいました。
 PTAの方々も門に立ってあいさつをしてくださいました。たくさんの地域,PTAの方々のご協力でとてもよいスタートを切ることができました!!
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

前期後半開始式

 前期後半開始式を行いました。
 (1)夏休みを振り返って。(2)これからの学校でのくらし。について話ました。
 夏休み前にも子どもたちに話をしていた「みそあじ運動」も取上げ,これからの安井小学校をよりよくしていきたいと考えています。

 雨上がりでジメジメしていましたが,子どもたちの聞く姿勢はとてもすばらしく,最後まで静かに聞くことができました!!
 
画像1
画像2
画像3

改装工事

 予てから切望しておりました,南校舎のトイレリフォームが叶い, 本日より南校舎のすべてのトイレをリフォームすることになりました。工事は11月までの予定をしております。子どもたちに怪我,事故が起こらないように注意していきたいと思います。また,騒音で近隣の方にご迷惑をおかけしますが,ご理解の程よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

水やりありがとう!

 学校閉鎖日も終わり,夏休みも残り1週間です!
 暑い中子どもたちは学年で育てた畑に水やりにきてくれています。
 当番の児童は水やりにきた時に,職員室に「畑の水やりに来ました」とあいさつに来て,帰る時は「水やり終わりました」と言いに来てくれます。帰る時の子どもたちをみるとみんな汗だくになっています。クラスの事をおもい頑張って水をやってくれています。嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp