京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:31
総数:365611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 野外炊事の後は・・・お片付け

画像1
画像2
画像3
野外炊事の後片付けを始める頃,天候が回復してきました。片付けは全員で,協力して行います。
木立や人影が,お天気になったことを示していますね。

5年生 焼きそば作り

3日目のランチは焼そばでした。昨日のカレーライスと同じように野外炊飯場で作りました。今日は野外炊事を始めてからおよそ1時間半で,食べ始めることができました。かまどの土が湿っていたせいか,少し火が付きにくかったのですが,何とかみんなで「いただきます」ができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 3日目の朝

3日目の朝です。夜から降り出した雨も明け方には上がり,所々青空も見えています。今日も一日中,雨に逢わず,予定の活動が全てできますように…。

今朝もプレイホールでの朝のつどいでした。昨日と違ってお友達が増えています。奈良と大阪の小学5年生です。今朝は三錦が中心になってラジオ体操をしました。
画像1画像2画像3

5年生 2日目反省会

画像1画像2画像3
お風呂から出て,2日目の反省会は午後8時45分頃から始まりました。今日は一日中外に出ずっぱり。すっかり疲れただろうと思いきや,まだまだ元気です。渇いた喉をオレンジジュースで潤して,今夜は早い目に「おやすみなさい」をします。

2年 リズム打ち遊び

画像1画像2
 5つのリズム打ちを教えてもらい,自分の好きなものを1つ選びました。そしてそのリズムをたたきながら歩いて,同じリズム打ちをしている仲間を探します。もちろん,おしゃべりは禁止です。お友達の動きをよく見たり,音を聞いたりしないと見つけられないので,とても真剣な様子で取り組んでいました。

2年 あったらいいな発表会

画像1
画像2
画像3
 いよいよ発表会の時間がやってきました。みんなの前で画用紙に描いた絵を見せながら説明します。発表する人も上手にできていたのですが,聞き手もよく発表を聞き,質問をしたり,感想を言ったりすることができていました。ふれあいの日に向けてみんなで取り組んだ成果でしょうか,その質問や感想の質も高まってきたように感じます。今日は時間切れでできなかった子どもたちの発表も楽しみです。

2年 とびくらべ

画像1
画像2
画像3
 リズムよくできるだけ遠く,高く跳ぶ練習をしています。何度も跳ぶうちにコツがつかめてきて,記録にも挑戦できるようになってきました。3年生からのはばとび,4年生からの高とびにつながる学習です。リズムよく跳ぶ感覚を身につけてほしいと思います。

3年生 給食交流会準備編

画像1
画像2
保育園の園児さんとの給食交流がありました。
子どもたちはどうすれば園児さんたちが喜んでくれるかを一生懸命考えていました。
コマを作ったり,飾りつけをしたりとみんな夢中になっていました。

3年 八ツ橋工場見学その2

画像1画像2画像3
八ツ橋ができるまでの工程を見学しました。
最後には出来たての八ツ橋を試食させていただき
みんな満面の笑顔でした。

3年 八ツ橋工場見学その1

画像1画像2画像3
社会科の学習で八橋工場に見学に行きました。
歩いて工場まで行き,見学させていただきました。
白衣に着替えて準備もばっちり!
みんなわくわくどきどきしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 長期宿泊自然体験学習 5年生
エコライフチャレンジ 4年生
9/26 長期宿泊自然体験学習 5年生
9/28 PTA秋フェスティバル
9/29 5年生 代休日
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp