京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up29
昨日:39
総数:187520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

鮎釣り体験

画像1画像2
 7月4日(金)5・6年生が花背学習で,鮎釣り体験をしました。校区を流れる上桂川は,鮎釣りが有名で,たくさんの人が訪れます。
 漁業協同組合の方にお世話になり,体験をさせていただきました。友釣りという方法でおとりの鮎をしかけて鮎を釣ります。
 なかなか難しく長い時間かけましたが,たくさん釣ることはできませんでした。鮎の特性を利用した方法でした。いろいろお話も聞くことができ,貴重な体験になりました。

スチューデントシティ学習5年

画像1画像2
 7月2日(水)5年生がスチューデントシティ学習で,生き方探究館へ行きました。
 全員が大人として扱われて仕事をし,仕事の厳しさと大変さを学びました。仕事をして稼いだお金で買い物をすることもできました。

水泳学習一期

画像1画像2
 7月2日(水)3時間目に,一期児童(1〜4年生)が,水泳学習をしました。3・4年生にとっては,今年度初めての水泳学習でした。
 最初に準備体操をし,プールに入りました。みんなで水慣れをした後,1・2年生と3・4年生に分かれて水泳学習をしました。けのびやバタ足の練習をしました。

パズル道場

画像1画像2
 7月1日(火)5時間目に,二期(7・8・9年生)が合同で,算数・数学の学習『パズル道場』を行いました。『ルームライト』というパズルで,ルーム(太枠内)には,1つのライト(○)しかつかず,縦や横には,かいてある数だけのライト(○)がつきます。どの場所に○がつくかを考えながら解いていきました。そのことをみんなに説明もしました。どの順番につけていくかがカギになりました。
 一人で考えたりグループで考えたりする機会があり,とても意欲的に活動することができました。

水泳学習5・6年

画像1画像2
 7月1日(火)4時間目に,5・6年生が今年度初めての水泳学習をしました。
 晴れてはいたのですが,少し寒かったようでした。初めてだったので,水に慣れるように,プールの中を歩くなど,基本的な運動をしました。その後,けのびをして体を十分に伸ばしました。

星とホタルの観賞会 No.2

画像1画像2
 6月27日(金)19時30分より,希望者を募り,星とホタルの観賞会を行いました。
 学校で,星について学んだ後,場所を変えてホタルの観賞会を行いました。たくさんのホタルが飛んでいて,とてもきれいでした。子どもたちも「きれい」と感心していました。

星とホタルの観賞会 No.1

画像1画像2
 6月27日(金)19時30分より,希望者を募り,星とホタルの観賞会を行いました。あいにくの天候で星をみることはできませんでしたが,星座早見盤の使い方を校長先生から教わり,教頭先生から望遠鏡について教わりました。

学校だより7月

 「学校だより7月」を配布しました。下記アドレスでご覧になれます。
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069...
画像1

水遊び 1・2年

画像1画像2
 6月27日(金)3時間目に,1・2年生が水遊びを行いました。3日間続いての学習で,プールにも慣れてきました。
 プールの中を歩いたり走ったりスキップをしたりしました。水に顔をつけて,ならめっこやじゃんけんもしました。最後にビート板を使ってバタ足も練習しました。あまり日が照らなかったので,少し寒かったです。
 来週のプール学習からは,水位が高くなります。低学年用に底板もいれる予定です。

チマキザサ再生プロジェクト

画像1画像2
 6月27日(金)3時間目に,チマキザサ再生プロジェクトの中心になって活動しておられる京都大学柴田昌三教授(里山資源管理学)に来ていただいてチマキザサについての講話を5・6年生が聞きました。
 花背小中学校では,花背学習(総合的な学習の時間)で5・6年生が中心となってチマキザサについて考えていこうと思っています。パワーポイントを使い,実際のチマキザサをもってきていただいて手ざわりやにおいも体験しました。
 祇園祭の厄よけちまきに使われ,花背地域など京都市左京区の山間部に自生するチマキザサの群落が消滅の危機に直面しています。数十年に1度の生え替わりの際,野生のシカが新芽や種を食べてしまったためです。 チマキザサは60年程度の周期で一斉開花し,種子を付けて枯れる。しかし、花背地区で2004〜2007年に開花した際,地面に落ちた種や新芽がシカの餌となり、群落の大半が消えました。チマキザサの復活は地域の活性化にもつながるので,是非実現させたいという思いが少しずつ芽生えてきました。
 今日の講演には,本校児童だけではなく,他の大学の先生や学生も聞きに来られており,取材にも来られていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 交通安全教室5年,78年 生き方チャレンジ体験報告会
9/29 文化祭取組(〜10月10日)
10/1 へき地合同体育大会・陸上競技会

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp