京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:187437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

一期お誕生日会 No.1

画像1画像2
 9月10日(水)4時間目に,一期お誕生日会を行いました。7月〜9月に生まれた子ども4人と,先生2人のお誕生日会でした。2回目のお誕生日会は,4年生が司会進行の担当をしました。
 3年教室で,最初にはじめの言葉を述べました。
 

非行防止教室 5年

画像1画像2
 9月9日(火)3時間目に,5年生で非行防止教室を行いました。
 『やって良いこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう』というめあてで行いました。
 判断基準は,次の4つであることを学習しました。
○自分がされたら,きずついたりこまったりしないか。
○大切な人をがっかりさせないか。
○人にめいわくをかけないか。
○法りつやきまりをやぶっていないか。

こじか文庫 9月10日

画像1画像2
 9月10日(水)昼休みに,こじか文庫がやってきました。
 1か月に一度やってくるこじか文庫のバスを子どもたちはとても楽しみにしています。今日もたくさんの子どもたちが本を返したり借りたりしていました。夏休み期間中にたくさん読書をした子どもは,多くの本を返していました。

第4回 縦割り活動〜文化祭に向けて〜

画像1画像2
 9月9日(火)5時間目に,第8回文化祭に向けて4回目の縦割り活動を行いました。
 今日の活動は,3回の活動で決めた発表内容について,具体的にどんなことをするのかを考え,練習をしました。音楽室や美術室・体育館など,どの班も活動したい場所が増えてきました。

つぼとかえる

画像1画像2
 9月9日(火)2時間目に,一期(1〜4年)の子どもたちが文化祭で演じる劇『つぼとかえる』の練習をしました。
 前時に配役が決まったので,今日は全体での読み合わせとパートに分かれて練習をしました。

12月3日 研究報告会を行います

 12月3日(水)に,研究報告会を行います。多数ご来校いただきますようよろしくお願いいたします。
 詳しくは,下記アドレスにアクセスしてください。
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069...
画像1

「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会 No.4

画像1画像2
 9月6日(土)午後に,「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会を体育館で行いました。平成26年度京都市芸術文化特別奨励者の玲月流の森田玲氏と南部香織氏に来ていただき,篠笛に浸り,楽しむことができました。
 体験の後,口唱歌(くちしょうが)をみんなで歌いました。最後に,「獅子舞(伊勢太神楽)」を聞きました。
 素晴らしい体験ができました。

「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会 No.3

画像1画像2
 9月6日(土)午後に,「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会を体育館で行いました。平成26年度京都市芸術文化特別奨励者の玲月流の森田玲氏と南部香織氏に来ていただき,篠笛に浸り,楽しむことができました。
 『京都の手まり歌』の演奏の後,楽器の紹介をしていただき,楽器の演奏の体験をしました。1〜3年生は打楽器の体験を,4〜9年生は篠笛の体験をしました。どの子もとても楽しそうに体験をしていました。10分ほどの体験でしたが,4〜9年生は篠笛で音をダサうことができたようです。
 

「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会 No.2

画像1画像2
 9月6日(土)午後に,「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会を体育館で行いました。平成26年度京都市芸術文化特別奨励者の玲月流の森田玲氏と南部香織氏に来ていただき,篠笛に浸り,楽しむことができました。
 篠笛についての説明を聞いた後,『さくら』『京都のてまり歌』の演奏を聞きました。

「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会 No.1

画像1画像2
 9月6日(土)午後に,「篠笛(しのぶえ)を楽しむ」会を体育館で行いました。平成26年度京都市芸術文化特別奨励者の玲月流の森田玲氏と南部香織氏に来ていただき,篠笛に浸り,楽しむことができました。
 子どもたちはもちろん,地域の方・保護者の方にも参加していただきました。
 最初に『カミあそび』・『巫女舞』の演奏を聞かせていただきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 交通安全教室5年,78年 生き方チャレンジ体験報告会
9/29 文化祭取組(〜10月10日)
10/1 へき地合同体育大会・陸上競技会

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp