京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:37
総数:159508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

みんなで しっぽとり

画像1画像2
6月20日(金)
〜6年生・全校児童〜

この日の中間休みには,
6年生が全校しっぽとりを企画していました。

1年生〜6年生まで,
みんな,おもいっきり走り回ることができました。

6年生は,1年生への読み聞かせや全校遊びなど
最高学年としての力を,どんどん発揮し始めています。

選書会

画像1
6月17日(水)
〜4年生〜

楽しみにしていた選書会がありました。


ランチルームにたくさんの本がずらり。

あれこれ迷って試し読みしては,
また違う本を手に取って…。

選ぶ作業も楽しみながら
お気に入りの一冊を決めていました。

読書感想文を書くのが楽しみです。

読み聞かせをしてもらいました。

画像1
6月19日(木)
〜1年生〜

朝のさわやか読書の時間に,
6年生が紙芝居を読み聞かせてくれました。

みんなの視線は,紙芝居の1点に集中していて,
お話の世界にひたっていました。

歯磨き指導

画像1画像2画像3
6月18日(水) 〜1,2年生〜

5校時に,歯科衛生士さんと学校歯科医の佐藤先生に,歯磨き指導をしていただきました。
ジュースには,たくさんの砂糖が含まれていることを知り,驚いた子どもたち。
人形を使った衛生士さんのお話のあと,ドラえもんの歌に合わせて楽しく歯磨きの練習をしました。
今晩から教えてもらったようにしっかり磨くよ,と話してくれた人もありました。
虫歯0をめざして,がんばりましょう。

1年生のゴミ0運動

画像1画像2
6月18日(水)
〜1年生(全学年)〜

友だちグループで通学路の清掃をしました。
そうじの道具を渡されると,その表情はやる気に満ちていました。

同じグループのお兄さんやお姉さんたちと協力して,
たくさんのゴミを集められたようで,

「ゴミ袋3つになった!」
「雑草がなくなった!」

と,成果を話していました。

ゴミ0運動

画像1画像2画像3
6月18日(水)

 今日は児童会行事として,『ゴミ0運動』を
行いました。

 毎年,『ゴミ0』のごろ合わせで,5月30日に
行っていた全校たてわりグループでの清掃活動です。

 今年は新校舎に移って初めての清掃活動だったので,
南出橋から新校舎までの通学路をきれいに掃除しました。

 地域の方々が日ごろからきれいにされているので,
ゴミはほとんどありませんでしたが,草や枯れ葉などを
みんなで抜いたり,掃いて集めたりして,掃除しました。

 6年生のリーダーを中心に,1年生から6年生まで
協力してがんばりました。
 

さなぎ!さなぎ!さなぎ!

6月18日(水)
〜3年生〜

うじゃうじゃいたモンシロチョウの幼虫がさなぎになりました。
水槽のふたに約20匹,飼育ケースの上の方にも約20匹,
合わせて40匹近くが無事さなぎになりました。
幼虫からさなぎになる貴重な瞬間も見れました。

残りの幼虫がキャベツを食べつくしていたので,
また脱走しているのでは?と教室に行くと,
一人の子が朝から糞や古いキャベツを捨てて,
新しいキャベツにかえてくれていました。
自分で気づいて世話をしている姿がとても
嬉しいです。

何十匹のちょうが元気に羽ばたいてくれるのを
みんな楽しみにしています。
画像1画像2

選書会 〜1年生〜

画像1
6月17日(火)
〜1年生〜

1時間目に選書会がありました。
1年生たちは,自分の選んだ本が,学校の図書コーナーにくると聞いて,

「やったぁー!」

と,もろ手をあげて 喜んでいました。

たくさんの本を見ながら,
どれにしようかと,うれしそうに なやんでいました。

選書会

画像1画像2
6月17日(火)
ランチルームで,選書会を開きました。
本屋さんに持ってきてもらった約300冊の本の中から,
全校の子どもたちが読みたい本を一人一冊選びます。
夏休みには,選んだ本で読書感想文を書きます。
子どもたちは,どんな本があるのか楽しみにしていました。
選んだ本が届くのが,待ち遠しいです。

6月 全校給食

 6月13日(金)

 毎週金曜日は,全校給食です。
 給食時間になるとランチルームが,子どもたちや教職員でにぎやかで,楽し
い場になります。
 
 回を重ねるたびに工夫や改善も進み,食事前に給食献立をもとに栄養につい
てのお話を『元気はつらつ委員会(保健委員会)』がしてくれます。
 みんなと一緒だから,楽しくおいしく食べられ,嫌いなものでも食べられる
ようになったという声も聞きます。

 保護者の皆様も時間があれば,お昼時ではありますが見学に来てください。 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 児童集会(本部)
9/29 クラブ
9/30 個人懇談会1日目
ALT
10/1 個人懇談会2日目

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp