京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up13
昨日:156
総数:1434081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

ちょっとだけ...

明日から始まる「藤中祭」。
今年のテーマは『2014 We ♡ 藤中 Festival 〜忘れられない。藤中大作戦〜』です。明日、ゆっくり見てもらえればいいのですが、今日はちょっとだけ...。
写真は生徒会の展示物。この展示は見るのに時間がかかりますよ。今日見上げていた生徒たちも、写真を見つけるために集中していました。
今年も「キフ ブック」を行うようです。
画像1
画像2

ラグビー選手権大会

9月20日(土)
吉祥院グランドで予選リーグ2試合目が行われました。
VS西院中学校 76−0
予選グループ1位で決勝トーナメントに向かいます。
画像1
画像2
画像3

直前の追い込み?

放課後になっても3年生の教室では作業を続けていました。
おみくじの屏風づくり。早いクラスは3分の2近く出来上がっています。
ただただ黙々と、手を動かし続ける。日常会話を交わしながら、一つひとつおみくじを結びつける。長くはみ出す部分をハサミで切る...。この地道な繰り返ししか「完成」に至る道はない。

一番下は、そんな教室の外で、練習に精を出す吹奏楽部のようす。
画像1
画像2
画像3

3年生 学校祭への取り組み

画像1
学年劇の練習も、まとめの時期となりました。今日はスポットライトも使っての練習。
体育館を暗くすると、やはり雰囲気は変わり、真剣になります。
「屏風」の方も最後の追い上げにかかっています。
画像2

1年生 学年練習

秋の澄んだ太陽のもと、1年生の学年練習が行われました。
ほんのちょっとした動きに注意することで、演技が活きいきとします。
組み体操も、キビキビとした動きで真剣そのもの。
静と動、0(ゼロ)か100の対照的な動きもお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

3年生 合唱コン リハーサル

3年生は今日がリハーサル。
「最後の...」ということで、気合いが入っているクラスが多い。
最後に学年合唱の練習をしたそうですが、それを聴いた先生が、「とってもいいよ〜」とのこと。
本番が楽しみです。
画像1
画像2

2年生 学年練習

2年生、集団演技の学年練習。
男女とも組み体操をしています。女子もなかなか上手ですよ。
後半の難しい演技の部分に入ると、女子はポンポンをもってのダンス。
男子はより難度の高い演技を行います。
画像1
画像2
画像3

季節は確実に....

本校北側のグリーンベルト。今、ヒガンバナの満開を迎えようとしています。
学名「リコリス」。「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」「葉見ず花見ず」「幽霊花」など、別名が非常に多い。地方によっても、呼び方はさまざま。
ちなみに「ヒガン(彼岸)」とは「あの世」のこと。私たちが住むこの世のことは「此岸(しがん)」と言います。

緑化委員が植えたコスモスも、伸びてきました。
画像1
画像2
画像3

んっ? この手は??

画像1
手のひらにできたまめ。破れてしまうのを防止するためのテーピング。
実はこの手のまめ、太鼓の練習でできたものなんです。どれほどバチをにぎって練習したかを物語る「手」。
練習の成果も上がってきています。
画像2

少しずつしか進まないけれど...

画像1
3年生の学年展示「おみくじ屏風(びょうぶ)」の制作風景。
一つひとつ、地道に結んでいくしかない、時間のかかる作品です。

生徒たちは、何か願いごとを心に浮かべながら結んでいるのでしょうか。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 2年:体育学年練習(1,2限)  午後:文化の部 前日準備・リハ
9/25 藤中祭 文化の部  午前:ステージ発表 午後:展示発表
9/26 体育の部予行(3〜6限)  7限:合唱練習
9/29 体育の部 生徒・教職員打合せ  7限:合唱練習
9/30 合唱コンクール(京都コンサートホール)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp