京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up14
昨日:42
総数:1333965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『教育実習生 研究授業』その3

 立命館大学の河原先生が来られました。

 先生とは研究会を通じての長い付き合いで、本校へ来ていただきとてもうれしく思います。
画像1

『教育実習生 研究授業』その2

 さて、授業の内容ですが、教育実習生の授業としては上手に進行できたと思います。

 4月からは採用が決まっているようです。
 この経験が活かされることを期待します。
画像1
画像2
画像3

『教育実習生 研究授業』

 3時間目、2−2で教育実習生の塩見先生が研究授業を行いました。

 大学から先生が来られ、校内からも多くの先生が参観に来られました。
画像1
画像2
画像3

『すっかり秋』

 おはようございます!

 もう、すっかり秋ですね。校門に立つとき、上着がほしいと思うくらいです。

 さあ、今日も一日、元気で張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『特集 合唱練習』〜3年その2〜

 3年生がどの学年よりも上手であってほしいと思います。

 特に男子の声が違ってくるので、聴きごたえがあります。是非、美しいハーモニーを聞かせてください。
画像1
画像2
画像3

『特集 合唱練習』〜3年〜

 3年は学級によって少々差があるように思います。

 でも、まだまだ十分に埋められる差です。
 毎年、これから本番までの間にぐっと上手になるクラスがあるので楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

『特集 合唱練習』〜2年その2〜

 今日初めて学年合唱の練習に立ち会いました。もちろん、クラス単位の練習ですが。

 例年通り、学級合唱に比べて練習不足の感じが強いです。

 学年の力を示す場面です。
 是非、学年合唱にも力を入れてください。
画像1
画像2
画像3

『特集 合唱練習』〜2年〜

 2年はどこも気合が入っています。
 明日が本番でも十分に耐えうる中身です。
 
 今後は、細かな部分、例えば強弱とか大小などのメリハリに気を付けて歌うようにしたらドンドン良くなると思います。
 
画像1
画像2
画像3

『特集 合唱練習』〜6組〜

 6組の皆さんは、1〜3年すべての学年合唱を練習していました。

 みんながしっかりと覚えていましたよ。
画像1
画像2
画像3

『特集 合唱練習』〜1年その2〜

 合唱コンクール初体験の1年生には、頑張るべきところが分からないのかもしれません。何だか、照れ臭そうに歌っていました。

 今こそ学級の力を発揮するときです。
 まずは大きな声を出すことです。

 一度、2・3年生の練習を見学させてもらったらどうでしょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp